FP3級の過去問
2020年1月
学科 問48
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 2020年1月 学科 問48 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文章の( )内にあてはまる最も適切な文章、語句、数字またはそれらの組合せを選択肢から選びなさい。
所得税において、合計所得金額が 950 万円である納税者が配偶者控除の適用を受ける場合、控除対象配偶者のその年 12月 31 日現在の年齢が 70 歳未満であるときは、控除額は( )となる。
所得税において、合計所得金額が 950 万円である納税者が配偶者控除の適用を受ける場合、控除対象配偶者のその年 12月 31 日現在の年齢が 70 歳未満であるときは、控除額は( )となる。
- 13 万円
- 26 万円
- 38 万円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
①控除対象配偶者の年齢
その年の12月31日現在の年齢が70歳以上の人は「老人控除対象配偶者」の区分になります。
70歳未満の人は「一般の控除対象配偶者」になります。
②納税者本人の合計所得金額
納税者本人の所得に応じて控除額が3段階となっています。
●配偶者が「一般の控除対象配偶者」の場合
所得が900万円以下→控除額38万円
所得が900万円超950万円以下→控除額26万円
所得が950万円超1,000万円以下→控除額13万円
●配偶者が「老人控除対象配偶者」の場合
所得が900万円以下→控除額48万円
所得が900万円超950万円以下→控除額32万円
所得が950万円超1,000万円以下→控除額16万円
よって、正解は「2」となります。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
02
70歳以上の人は、
「老人控除対象配偶者」の区分になります。
70歳未満の人は、
「一般の控除対象配偶者」の区分になります。
本問は、配偶者が「一般の控除対象配偶者」の場合になり、納税者本人の所得に応じて控除額が3段階となっています。
・合計所得が900万円以下:控除額38万円
・合計所得が900万円超950万円以下:控除額26万円
・合計所得が950万円超1,000万円以下:控除額13万円
合計所得が950万円である場合、上から2番目の「900万円超950万円以下」に該当し、控除額は26万円となります。
正解は「2」となります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
税金を計算するときに、所得から控除(差し引く)することができるものを所得控除といい、人的控除、物的控除合わせて14種類あります。
14種類ある所得控除の一つ「配偶者控除」は、控除対象配偶者がいる場合に適用することができ、その要件は『1.納税者本人と生計を一にする配偶者であること』『2.配偶者の合計所得金額が38万円以下であること』『3.納税者本人の合計所得金額が1,000万円以下であること』と定められています。
また、配偶者の年齢が70歳以上で「老人控除対象配偶者」となり、控除額が変わることにも注意が必要です。
問題文では、控除対象配偶者の年齢が70歳未満、納税者本人の合計所得金額が950万円とあるので、控除額は「26万円」となります。
ちなみに、合計所得金額が900万円以下で「38万円」、950万円超1,000万円以下で「13万円」が控除されます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問47)へ
2020年1月問題一覧
次の問題(問49)へ