3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2020年9月
問45 (学科 問45)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2020年9月 問45(学科 問45) (訂正依頼・報告はこちら)
- 500万円
- 1,000万円
- 2,000万円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
しかし、証券会社が分別管理義務を怠り、投資家に損失が生じることもあり得ます。そのような事態に備え、日本投資者保護基金が設立されました。証券会社などの破綻などで投資家が損失を被った場合、顧客1人あたり1,000万円まで補償されます。
正解は「2」です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
国内の証券会社や海外の証券会社の在日支店は、金融商品取引法の定めにより、全て日本投資者保護基金の会員に加入しなくてはなりません。
証券会社が顧客から預かっている資産は、分別して保管され、証券会社が破綻した場合でも、すべて返還されることとなっています。
証券会社が破綻し、証券会社が分別管理義務に違反した等により顧客の資産の返還が円滑に行われない場合、日本投資者保護基金が、返還できない顧客の資産について、顧客一人当たり上限1000万円まで補償します。
以上より正解は2の1000万円です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
証券会社には、投資家から預かった金融資産(証券や現金等)と証券会社の資産を分けて管理する義務があり、これを「分別管理義務」といいます。
しかし、証券会社の違法行為で分別管理がされておらず、さらに証券会社の破綻等によって投資家が損失を被った場合には、日本投資者保護基金から1人あたり最大「1,000万円」までの補償を受けることができます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問44)へ
2020年9月 問題一覧
次の問題(問46)へ