FP3級の過去問
2020年9月
学科 問58
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 2020年9月 学科 問58 (訂正依頼・報告はこちら)
相続税額の計算上、未成年者控除額は、原則として、( ① )万円に( ② )未満の法定相続人が( ② )に達するまでの年数を乗じて算出する。
※ <改題>
成人年齢引き下げ(令和2年(2020年)4月1日より)に伴い、元となる設問文を一部改題し、現行法に沿う形に修正しました。
成人年齢引き下げ(令和2年(2020年)4月1日より)に伴い、元となる設問文を一部改題し、現行法に沿う形に修正しました。
- ① 10 ② 20歳
- ① 5 ② 18歳
- ① 10 ② 18歳
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は「① 10 ② 18歳」です。
相続税の税額控除の一つ「未成年者控除」とは、未成年者が相続や遺贈で財産を取得した場合、
『(「18歳」-相続開始時の年齢)×「10万円」』の計算式で求められた金額を、相続税額から控除できるものです。
(※令和2年(2020年)4月1日より、成人年齢が18歳に引き下げられました。)
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
相続税が軽減される未成年者控除は、相続財産取得時に日本国内に住所を有する18歳以上(2022年4月1日以降、民法上の成年年齢が18歳に引き下げられました。)の法定相続人であることが要件です。
(18歳 − 相続開始時の年齢) × 10万円 で算出されます。
よって、問題文の①には「10」、②には「18歳」が入ります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
未成年者控除額は、以下の算式で求められます。
10万円×(18歳ー未成年者の年齢)=未成年者控除額
よって、正解は「① 10 ② 18歳」です。
(※令和2年(2020年)4月1日より、成人年齢が18歳に引き下げられました。)
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問57)へ
2020年9月問題一覧
次の問題(問59)へ