FP3級の過去問
2021年1月
学科 問53

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2021年1月 学科 問53 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章の(   )内にあてはまる最も適切な文章、語句、数字またはそれらの組合せを以下の選択肢の中から選びなさい。

固定資産税における小規模住宅用地(住宅用地で住宅1戸当たり200m2以下の部分)の課税標準については、当該住宅用地に係る固定資産税の課税標準となるべき価格の(   )の額とする特例がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

固定資産税とは、1月1日現在で、土地、建物、償却資産など固定資産を所有している人に対する税金です。

課税主体は市町村で、固定資産税額の計算は、課税標準額 × 1.4% となります。


課税標準額(税金の計算の基となる価額)は原則、固定資産税評価額となりますが、住宅用地で住宅1戸あたり200㎡以下の部分の小規模住宅用地の課税標準額については、固定資産税評価額の6分の1の額とする特例があります。

よって、問題文には 6分の1 が入るため、1が正解です。

参考になった数6

02

正解は「1」です。

固定資産税は、不動産の所有に対して課税される地方税です。原則として、納税義務者は1月1日現在の固定資産課税台帳に所有者として登録されている者です。

標準税率は固定資産税評価額に対して1.4%で、税率は各市町村が条例で定めます。

住宅用地には以下のような課税標準の特例があります。

小規模住宅用地(200㎡以下の部分):固定資産税評価額 × 1/6

一般住宅用地(200㎡超の部分) :固定資産税評価額 × 1/3

参考になった数5

03

固定資産税は、1月1日時点で土地や建物等の所有者に、市町村から課税される税金です。

固定資産税額は、課税標準価格に税率1.4%をかけて計算されます。

住宅用地では、「200㎡以下は1/6」、「200㎡超の部分は1/3」の特例があります。

よって、正解は「1」です。

参考になった数1