3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2021年9月
問31 (学科 問31)
問題文
<資料>
2021年分のAさんの収入等
給与収入 :700万円(給与所得:520万円)
所得税・住民税:60万円
社会保険料 :100万円
生命保険料 :10万円
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2021年9月 問31(学科 問31) (訂正依頼・報告はこちら)
<資料>
2021年分のAさんの収入等
給与収入 :700万円(給与所得:520万円)
所得税・住民税:60万円
社会保険料 :100万円
生命保険料 :10万円
- 360万円
- 530万円
- 540万円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
可処分所得とは、個人の家計収入から税金や社会保険料などを差し引いた金額です。つまり収入から自分で自由に使えるお金のことです。
2021年分のAさんの場合の可処分所得は、
「給与収入(700万円)-所得税・住民税(60万円)-社会保険料(100万円)」となるため、540万円となります。
よって、正解は「3」です。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
答えは540万円です。
「可処分所得」とは、収入のうち自分で自由に使える手取り部分のことで、年収から「所得税・住民税」と「社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料など)」を差し引いて求めることができます。
問題文の資料より、Aさんの可処分所得は
『給与収入700万円 − 所得税・住民税60万円 − 社会保険料100万円』
で求められ、
「540万円」が答えとなります。
(※生命保険料はひっかけなので注意)
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
正解は「3 .540万円」です。
可処分所得とは、年収から税金や社会保険料などを差し引いた後に手元に入る金額(手取り収入)のことです。
問題文のAさんの可処分所得の計算は以下の通りとなります。
・ 給与収入(700万円)-所得税・住民税(60万円)-社会保険料(100万円)=540万円
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問30)へ
2021年9月 問題一覧
次の問題(問32)へ