3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2021年9月
問47 (学科 問47)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2021年9月 問47(学科 問47) (訂正依頼・報告はこちら)
- 利子所得
- 一時所得
- 雑所得
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
答えは雑所得です。
為替予約を締結していない外貨預金の為替差益は「雑所得」として所得税と住民税が課税されます(総合課税の対象)。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
正解は「 3 .雑所得」です。
収入は10種類に分類してそれぞれの所得額を算出しますが、この10種類のうちの一つが雑所得です。
雑所得は、他の9種類の所得に該当しない所得で、外貨預金の為替差益もこの雑所得のうちの一つです。
為替予約がない外貨預金の為替差益は、雑所得として総合課税の対象となります。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
為替予約とは、定められた通貨、金額、為替相場、受渡日にて外国為替取引をする予約をすることです。
為替予約があるときは雑所得として源泉分離課税、為替予約がないときは雑所得として総合課税の対象となります。
よって、正解は「3」です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問46)へ
2021年9月 問題一覧
次の問題(問48)へ