FP3級の過去問
2021年9月
学科 問56
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 2021年9月 学科 問56 (訂正依頼・報告はこちら)
贈与税の配偶者控除は、婚姻期間が( ① )以上である配偶者から居住用不動産の贈与または居住用不動産を取得するための金銭の贈与を受け、所定の要件を満たす場合、贈与税の課税価格から基礎控除額のほかに最高( ② )を控除することができる特例である。
- ①:10年 ②:2,500万円
- ①:10年 ②:2,000万円
- ①:20年 ②:2,000万円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は ①:20年 ②:2,000万円 です。
<贈与税の配偶者控除>
・婚姻期間 - 20年以上
・非課税限度額 - 2,000万円
贈与とは
個人から財産をもらう契約です。
お互いに意思表示をすることによってその効力が生じます。
契約の方法は口頭でも書面でも成立します。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
答えは「①:20年 ②:2,000万円」です。
「贈与税の配偶者控除」とは、婚姻期間が「20年」以上の配偶者から居住用不動産または居住用不動産を取得するための金銭の贈与があった場合、贈与税の額から基礎控除額(年間110万円)とは別に、「2,000万円」までを控除することができる制度です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
夫婦間で居住用不動産の贈与または居住用不動産を取得するための金銭の贈与に関する配偶者控除とは、婚姻期間が20年以上で居住用不動産または居住用不動産を取得するための金銭の贈与が行われる時、基礎控除以外に最高2,000万円まで控除できるという特例です。
婚姻期間や不動産の利用目的以外に、贈与を受けた年の翌年3月15日までに、贈与を受けた者が住んでおり、今後住見続ける見込みであることなどの条件があります。
よって、正解は「3」です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問55)へ
2021年9月問題一覧
次の問題(問57)へ