3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2022年1月
問22 (学科 問22)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2022年1月 問22(学科 問22) (訂正依頼・報告はこちら)
- 適切
- 不適切
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
「不適切」です。
「宅地建物取引業」とは、宅地や建物の取引を業として行うことです。
「取引」には、宅地・建物の
・売買
・交換
・貸借
があります。
これらを行う場合は、宅地建物取引業の免許が必要です。
ただし例外として、自らの物件を賃借する場合は、免許は不要です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
正解は 不適切 です。
所有しているアパートやマンションで 所有者 が賃貸業を行う場合は 宅地建物取引業の免許は 不要 です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
不動産分野から宅地建物取引業法についての出題で、設問は「不適切」です。
自らが貸借の当事者(アパート・マンションの貸主・借主)となることは、取引ではありませんので、宅地建物取引業法は適用されません。
したがって、宅地建物取引業の免許は「不要」です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
2022年1月 問題一覧
次の問題(問23)へ