3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2022年1月
問37 (学科 問37)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2022年1月 問37(学科 問37) (訂正依頼・報告はこちら)
- ①:特別勘定 ②:死亡給付金額
- ①:特別勘定 ②:解約返戻金額
- ①:一般勘定 ②:解約返戻金額
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
リスク管理分野から変額個人年金保険についての出題です。
変額個人年金保険では、払込保険料は、年金支払開始までは「特別勘定」で運用され、運用実績に応じて年金原資が変動します。
ただし、年金受取開始前の「死亡給付金」は、払込保険料相当額を保証するものが一般的です。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
変額保険には特別勘定と一般勘定があります。
特別勘定は株式や債権、投資信託等で運用され、
その運用実績に応じて将来受取る保険金等が変動します。
なお、死亡保険金については最低保証が定められているのが一般的です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
正解は「①:特別勘定 ②:死亡給付金額」です。
「変額個人年金保険」は、保険料払込期間中の運用実績にもとづき、支給される年金額が変動する保険です。
「特別勘定」で運用され、「死亡給付金」には最低保証があるのが一般的です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問36)へ
2022年1月 問題一覧
次の問題(問38)へ