FP3級の過去問
2022年9月
実技 問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2022年9月 実技 問15 (訂正依頼・報告はこちら)

細川亜実さん(32歳)が2022年中に贈与を受けた財産の価額と贈与者は以下のとおりである。亜実さんの2022年分の贈与税額として、正しいものはどれか。なお、2022年中において、亜実さんはこれ以外の財産の贈与を受けておらず、相続時精算課税制度は選択していないものとする。

・ 亜実さんの父からの贈与 現金400万円
・ 亜実さんの祖母からの贈与 現金60万円
※上記の贈与は、住宅取得等資金や教育資金、結婚・子育てに係る資金の贈与ではない。
問題文の画像
  • 425,000円
  • 620,000円
  • 730,000円

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

贈与税は、受贈者ひとりごとに、毎年1/1~12/31の期間で計算します。

贈与税の基礎控除額は110万円で、贈与された額から110万円を差し引いた額に税金がかかります。

ですので、一年間にもらった財産が110万円以下であれば贈与税はかかりません。

贈与税の計算式は、(贈与額ー基礎控除額110万円)×税率ー控除額となります。

税率と控除額は、課税価格によって異なりますので、表で確認します。

選択肢1. 425,000円

問いでは、(400万円+60万円ー110万円)×15%ー10万円=425,000円となります。

参考になった数10

02

贈与税は、受贈者一人につき毎年1月1日から12月31日までに受け取った贈与財産の合計額に対して課税されます。(暦年課税)

贈与税の基礎控除額は「110万円」で、課税価格から必ず差し引かれます。

したがって、贈与の合計が年間110万円に満たない場合には贈与税は課税されず、110万円を超えた部分に課税されます。

亜実さんの贈与税額を計算します

(手順1.課税価格を出します。)

課税価格=400万円+60万円=460万円

(手順2.課税価格から基礎控除を差し引きます。)

基礎控除後の課税価格=460万円-110万円=350万円

(手順3.速算表にあてはめ、納付税額を算出します。)

亜実さんは直系尊属からの特例贈与となり、一般の贈与財産より低い税率が適応されます。

速算表(イ)を用いて計算します。

贈与税額=350万円(基礎控除後の課税価格)×15%(税率)-10万円(控除額)=425,000円

となります。

まとめ

「425,000円」が正解です。

参考になった数8

03

この問題のポイントは、基礎控除額として110万円が差し引かれる、というとことです。

贈与額から基礎控除額が差し引かれた金額を表に記載されている税率と控除額で計算します。

【基礎控除額を差し引いた贈与額×税率-控除額】で贈与税額を求めることが出来ます。

選択肢1. 425,000円

贈与者は32歳なため、(イ)を参考に考えます。

贈与税は基礎控除として110万円が差し引かれ、

400万円+60万円-110万円で350万円がベースとなります。

【(イ)の200万~400万の税率15%、控除額10万円】

350万円×15%-10万円=42万5千円 のため、この解答が正解です。

選択肢2. 620,000円

贈与者は32歳なため、(イ)を参考に考えます。

贈与税は基礎控除として110万円が差し引かれる必要がありますが、

この62万円は基礎控除110万円を差し引かず【(イ)の400~600万税率20%、控除額30万】の

460万円×20%-30万円で計算されているため、この解答は誤りです。

選択肢3. 730,000円

贈与者は32歳なため、(イ)を参考に考える必要がありますが

この73万円は18歳未満が対象となる(ロ)で考えられています。

また贈与税は基礎控除として110万円が差し引かれる必要がありますが、

この73万円は基礎控除110万円を差し引かず【(ロ)の400~600万税率30%、控除額65万円】の

460万円×30%-65万で計算されているため、この解答は誤りです。

まとめ

この贈与税額を求める場合は、基礎控除額110万円を差し引いた額で計算するということと、

贈与者の年齢をしっかりと読みこむことが大切です。

参考になった数2