FP3級の過去問
2023年1月
学科 問36
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 2023年1月 学科 問36 (訂正依頼・報告はこちら)
生命保険契約の契約者は、契約者貸付制度を利用することにより、契約している生命保険の( )の一定の範囲内で保険会社から貸付を受けることができる。
- 既払込保険料総額
- 解約返戻金額
- 死亡保険金額
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
「契約者貸付制度」とは
契約者が保険期間の途中で一時的に現金が必要になった時に、解約返戻金の一定範囲内で保険会社から貸付を受けることができる制度です。
貸付金には利息がかかります。
「解約返戻金額」が正解です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
リスク管理分野から生命保険契約の見直しについての出題です。
契約者貸付制度とは、契約者が一時的に現金を必要とする場合に、解約返戻金の一定範囲内で貸付を受けられる制度です。
なお、貸付中に、保険金や解約返戻金の支払が発生した場合には、保険金や解約返戻金と貸付残高(未払利息を含む)が相殺されます。
したがって、選択肢のうち「解約返戻金額」が正解です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
生命保険の契約者は保険料の支払いが困難になった場合や、一時的に現金が必要になった場合には「契約者貸付制度」を利用することができます。
この制度は、解約返戻金の一定の範囲内で保険会社から貸付を受けられる制度です。
「貸付」である以上、貸付元金に対する利息が発生し、貸付金の返済がない場合は契約している保険の効力を失う可能性もあるので注意しましょう。
「既払込保険料総額」とは、保険の契約から現在までに支払った保険料の総額のことです。
契約者貸付制度は、契約している生命保険の解約返戻金の一定の範囲内で保険会社から貸付を受けることができる制度なので、この選択肢は間違いです。
「解約返戻金額」とは、契約している生命保険を解約した場合に、契約者に支払われる金銭の額のことです。
契約者貸付制度は、契約している生命保険の解約返戻金の一定の範囲内で保険会社から貸付を受けることができる制度なので、この選択肢が正解です。
「死亡保険金額」とは、生命保険契約において設定する契約金額のことです。
契約者貸付制度は、契約している生命保険の解約返戻金の一定の範囲内で保険会社から貸付を受けることができる制度なので、この選択肢は間違いです。
したがって、答えは「解約返戻金額」です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
2023年1月問題一覧
次の問題(問37)へ