FP3級の過去問
2023年1月
学科 問42
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 2023年1月 学科 問42 (訂正依頼・報告はこちら)
投資信託の運用において、企業の成長性が市場平均よりも高いと見込まれる銘柄に投資する手法を、( )という。
- パッシブ運用
- バリュー運用
- グロース運用
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
投資信託は、運用スタイルにより
・パッシブ運用
・アクティブ運用
に分類されます。
「パッシブ運用(インデックス運用)」とは
日経平均株価などの、特定の指標の値動きに連動する運用成果を目指す運用手法をいいます。
(参考)
日経平均株価などの、特定の指標の値動きを上回る運用成果を目指す運用手法を、「アクティブ運用」といいます。
「バリュー運用」は
アクティブ運用の投資スタイルのうちのひとつです。
企業の現在の業績からみて、割安な銘柄を中心に選定する手法です。
「グロース運用」は
アクティブ運用の投資スタイルのひとつです。
企業の成長性を重視して銘柄を選定する手法です。
「グロース運用」が正解です。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
金融資産運用分野から投資信託のしくみについての出題です。
投資信託の運用手法には、運用スタイルによって、ベンチマークと連動する運用成果を目指す「パッシブ運用」とベンチマークを上回る運用成果を目指す「アクティブ運用」があり、また、銘柄選択の着眼点によって、個別銘柄の成長性を重視する「グロース運用」と個別銘柄の割安性に注目する「バリュー運用」があります。
設問の「投資信託の運用において、企業の成長性が市場平均よりも高いと見込まれる銘柄に投資する手法」は、「グロース運用」です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
多数の投資家から資金を集めて1つの基金とし、これを投資の専門家が株式や不動産などに分散投資することで得た利益を投資家に分配する仕組みの金融商品を「投資信託」といいます。
投資信託はその運用スタイルにより分類され、大きく分けると「ベンチマーク(TOPIXや日経平均など、運用の指標としている基準のこと)」に連動した運用成果を目標とする「パッシブ運用(インデックス運用)」と、ベンチマークを上回る運用成果を目指す「アクティブ運用」に分けられます。
「パッシブ運用(インデックス運用)」とは、「ベンチマーク(TOPIXや日経平均など、運用の指標としている基準のこと)」に連動した運用成果を目標とする運用スタイルのことです。
問題文の内容に適していないので、この選択肢は間違いです。
「バリュー運用」はアクティブ運用の一つであり、企業の利益や資産などから割安だと判断した銘柄に投資する運用スタイルのことです。
問題文の内容に適していないので、この選択肢は間違いです。
「グロース運用」はアクティブ運用の一つであり、将来的な企業の成長性が市場平均よりも高いと見込まれる銘柄に投資する運用スタイルのことです。
問題文の内容に適しているので、この選択肢が正解です。
したがって、答えは「グロース運用」です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問41)へ
2023年1月問題一覧
次の問題(問43)へ