FP3級の過去問
2023年1月
学科 問50

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2023年1月 学科 問50 (訂正依頼・報告はこちら)

所得税において、上場株式の配当について配当控除の適用を受けるためには、その配当所得について(   )を選択する必要がある。
  • 総合課税
  • 申告分離課税
  • 確定申告不要制度

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

上場株式の配当金や、株式投資信託の収益分配金は、「配当所得」に分類されます。

配当所得の課税には、以下の方法があります。

・申告せず、源泉徴収されて課税が完了

総合課税を選択(配当控除が受けられます。)

・申告分離課税を選択(上場株式等の譲渡所得と損益通算ができます。)

まとめ

「総合課税」が正解です。

参考になった数8

02

タックスプランニング分野から税額控除についての出題です。

配当控除は、剰余金の配当等の配当所得について適用されます。

ただし、配当控除の適用を受けるためには、総合課税を選択し、確定申告をすることが必要です。

まとめ

したがって、選択肢のうち「総合課税」が正解です。

参考になった数3

03

上場株式等の配当等については、総合課税か申告分離課税を選択することができます。

選択肢1. 総合課税

他の給与所得などと合算して累進税率で所得税などを計算します。所得額が大きい人は税率が上がる可能性があります。

選択肢2. 申告分離課税

上場株式等の譲渡損失との損益通算が可能です。

選択肢3. 確定申告不要制度

確定申告を行わないで源泉徴収のみで完結させるものです。

まとめ

配当控除を受けるには総合課税を選択する必要があります。

参考になった数1