3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2023年1月
問54 (学科 問54)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 (ファイナンシャル・プランニング検定 3級試験) 2023年1月 問54(学科 問54) (訂正依頼・報告はこちら)
- 5年
- 10年
- 20年
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
不動産分野から不動産の譲渡所得についての出題です。
不動産の譲渡所得は、取得日の翌日から譲渡した年の1月1日までの所有期間が5年以下の「短期譲渡所得」と5年超の「長期譲渡所得」に区分されています。
したがって、選択肢のうち「5年」が正解です。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
不動産の譲渡所得は短期か長期かで税率が変わります。
長期譲渡所得は、その土地を譲渡した1月1日における所有期間が5年を超えていなければなりません。
長期譲渡所得の所得税率は15%、復興所得税は2.1%です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
不動産の譲渡所得は、所有期間により長期譲渡所得と短期譲渡所得に分かれます。
長期譲渡所得:譲渡した年の1月1日時点で所有期間5年超
短期譲渡所得:譲渡した年の1月1日時点で所有期間5年以下
したがって、「5年」が正解です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問53)へ
2023年1月 問題一覧
次の問題(問55)へ