FP3級の過去問
2023年1月
実技 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2023年1月 実技 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

借地借家法に基づく普通借家権に関する以下の記述の空欄( ア )~( ウ )に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
問題文の画像
  • (ア)1年  (イ)3ヵ月  (ウ)1ヵ月
  • (ア)1年  (イ)6ヵ月  (ウ)3ヵ月
  • (ア)2年  (イ)6ヵ月  (ウ)3ヵ月

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

普通借家権(普通借地契約)の問題です。

・期間は1年以上(1年未満の期間を定めた場合は、期間の定めのない契約となる。)

・賃貸人(貸している人・要するに大家さん)側から解約するには、期間満了の1年~6ヶ月前までに正当な事由をもって通知しなければならない

・賃借人(借りている人・要するに住んでいる人)側から解約するには、3ヶ月前に申し入れすれば、正当な事由がなくても契約解除が可能

まとめ

よって、「(ア)1年(イ)6ヵ月(ウ)3ヵ月」が正解です。

参考になった数13

02

不動産分野から借地借家法についての出題です。

普通借家権において、契約で期間を定める場合は、1年以上としなければなりません。1年未満の期間を定めた場合は、期間の定めがないものとみなされます。

また、期間の定めがない場合は、いつでも解約の申し入れをすることができます。

この場合、賃貸人からの解約の申し入れについては申し入れの日から6ヵ月経過したときに、賃借人からの解約の申し入れについては申し入れの日から3ヵ月経過したときに、契約は終了します。

まとめ

したがって、選択肢のうち「(ア)1年(イ)6ヵ月(ウ)3ヵ月」が正解です。

参考になった数3

03

借地借家法上、期間を定める場合は一年以上にする必要があり、年未満の場合は期間の定めがないものとされます。賃借人からの解約の申し入れは申し入れからヶ月で終了し、賃貸人の場合はヶ月で終了します。

まとめ

契約の終了の申し入れは、貸す方は借りる方より長く時間を取らないといけません。借りる方が引越しなどの時間を要する必要があるのでイメージしやすいですよね。

参考になった数0