過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

FP3級の過去問 2023年9月 学科 問36

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
生命保険の保険料は、大数の法則および( ① )に基づき、予定死亡率、予定利率、( ② )の3つの予定基礎率を用いて計算される。
   1 .
①適合性の原則   ②予定事業費率
   2 .
①適合性の原則   ②予定損害率
   3 .
①収支相等の原則  ②予定事業費率
( FP3級試験 2023年9月 学科 問36 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

3

保険制度は『大数の法則』『収支相等の原則』

2つの原則から成り立っています。

・大数の原則

 少数では何の法則も見出せなくても、

 大数でみると一定の法則があること

・収支相等の原則 

 契約者が払う保険料が会社が払う保険金と

 等しくなるように保険料が算定されること 

保険料は予定死亡率予定利率予定事業費率

3つの予定基礎率を用いて算定されます。

選択肢1. ①適合性の原則   ②予定事業費率

不適切な選択肢です。

適合性の原則は金融商品取引業者が守るルールであり

顧客の知識、経験、財産の状況及び契約の目的に

照らして不適切な勧誘を行ってはいけないものです。

選択肢2. ①適合性の原則   ②予定損害率

不適切な選択肢です。

選択肢3. ①収支相等の原則  ②予定事業費率

適切な選択肢です。

まとめ

予定基礎率は以下の条件で上限します。

『予定死亡率』

 ・死亡に関し支払われる保険は

  予定死亡率が低いと保険料が下がる 

 ・個人年金保険では

  予定死亡率が低いと保険料が上がる

『予定利率』

 ・予定利率が上がると保険料は下がる

『予定事業費率』

 ・予定事業費率が低いと保険料は下がる 

付箋メモを残すことが出来ます。
0

生命保険の保険料は、大数の法則および収支相等の原則に基づき、予定死亡率、予定利率、予定事業費率の3つの予定基礎率を用いて計算されます。

選択肢1. ①適合性の原則   ②予定事業費率

この選択肢は誤りです。

選択肢2. ①適合性の原則   ②予定損害率

この選択肢は誤りです。

選択肢3. ①収支相等の原則  ②予定事業費率

この選択肢が正しいです。

まとめ

収支相等の原則」とは、保険契約者からの保険料総額と、保険会社が支払う保険金総額が等しくなるように保険料を算出するという原則です。「予定事業費率」とは、保険会社が運営するための必要経費の割合を言います。この経費は、保険料の中に組み込まれています。

0

生命保険の保険料は、大数の法則および収支相等の原則に基づき計算されます。

大数の法則は、同じリスククラスに分類された人々の大きな集団の予測される死亡率に基づいて計算されます。収支相等の原則は、保険商品の設計に関連します。

予定基礎率としては、予定死亡率、予定利率、予定事業費率を用います。

以上を踏まえ、各選択肢を確認していきます。

選択肢1. ①適合性の原則   ②予定事業費率

①は収支相等の原則です。よって不正解となります。

選択肢2. ①適合性の原則   ②予定損害率

①は収支相等の原則。②は予定事業費率です。

よって不正解となります。

選択肢3. ①収支相等の原則  ②予定事業費率

正解です。

解説の冒頭の通りとなります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このFP3級 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。