FP3級の過去問
2023年9月
学科 問42

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP3級試験 2023年9月 学科 問42 (訂正依頼・報告はこちら)

投資信託の運用において、株価が企業の財務状況や利益水準などからみて、割安と評価される銘柄に投資する運用手法を、(   )という。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

それぞれの選択肢について語句の意味を確認していきます。

選択肢1. グロース運用

グロース運用: グロース運用は、成長性が見込まれる企業や産業に重点を置いて投資する運用手法です。株価が割安かどうかよりも、企業の成長性や将来の利益成長に焦点を当てています。本問においては不正解となります。

選択肢2. バリュー運用

正解です。

バリュー運用: バリュー運用は、株価が企業の実際の価値や財務状況に対して割安だと見なされる銘柄に重点を置いて投資する手法です。投資家は、財務諸表や企業の実態を分析し、割安と見なされる株を選択します。

選択肢3. パッシブ運用

パッシブ運用: パッシブ運用は、市場全体をトラッキングすることに焦点を当てており、特定の株の選別やアクティブな運用は行いません。代表的な方法としてはインデックスファンドなどが挙げられます。本問においては不正解となります。

参考になった数6

02

投資の運用のスタイルについてです。

選択肢1. グロース運用

不適切な選択肢です。

グロース運用は、

将来的に成長が見込める銘柄に投資する運用法です。

選択肢2. バリュー運用

適切な選択肢です。

バリュー運用は、

企業利益や資産などから

割安な銘柄に投資する運用法です。

選択肢3. パッシブ運用

不適切な選択肢です。

パッシブ運用は、

ベンチマーク(日経平均など)に連動した運用成果を

目標とする運用スタイルです。

まとめ

パッシブ運用と対をなすものに

『アクティブ』運用があります。

これはベンチマークを上回る運用成果を

目標とする運用スタイルです。

参考になった数2

03

投資信託における運用手法の違いについての問題です。

各運用手法について見てみましょう。

選択肢1. グロース運用

グロース運用は、利益が伸びている等、これからも成長していく可能性のある企業に投資する運用手法です。この選択肢は誤りです。

選択肢2. バリュー運用

バリュー運用は、本来の企業価値に対して、株価が割安の企業に投資する運用手法です。

この選択肢が正しいです。

選択肢3. パッシブ運用

パッシブ運用はベンチマークに連動するように投資する運用手法です。

この選択肢は誤りです。

まとめ

「グロース運用」は成長、「バリュー運用」は割安、「パッシブ運用」はベンチマーク連動と覚えておくとよいでしょう。

参考になった数1