FP3級の過去問
2024年1月
学科 問45
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP3級試験 2024年1月 学科 問45 (訂正依頼・報告はこちら)
異なる2資産からなるポートフォリオにおいて、2資産間の相関係数が( )である場合、分散投資によるリスクの低減効果は最大となる。
- +1
- 0
- -1
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
FP3級試験 2024年1月 学科 問45 (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ポートフォリオにおける相関係数は、異なる2資産の「値動きの相関関係を数値化」したもので、分散投資のリスク低減効果を「-1から1」の数値で表します。
<相関係数>
「1」の場合:2資産の値動きが完全に同じで、リスクの低減効果なし
「0」の場合:2資産の値動きに相関関係なし
「-1」の場合:2資産の値動きが真逆で、リスクの低減効果が最大
上記内容を参考に、問題を解いてみましょう。
誤りです。
誤りです。
正しいです。
「-1」が正解です。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
「ポートフォリオ」の目的は、リスクを低減させることです。
同じ値動きをする金融商品に分散投資しても、リスクの低減効果はありません。
投資する資産の値動きが同じかそうでないかを見る時は、「相関係数」を利用します。
相関係数は、「-1」~「+1」までの範囲の数値で表されます。
・「-1」に近いほど逆の値動きをするため、相関係数が「-1」である場合、リスク低減効果は最大となる
・「+1」に近いほど値動きが似ているので、リスクの低減効果は低くなる
・「0」は無相関で、関係性がないことを示す
「-1」が正解です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
資産運用をする際に自らが保有する金融商品の組み合わせを「ポートフォリオ」といいます。
また、ポートフォリオのリスクを低減させるためには、なるべく異なる値動きをする金融商品を組み合わせる必要があり、組み入れる金融商品の値動きが同じか異なるかを判断する際には「相関係数」を用います。
相関係数は組み入れた金融商品の相関関係を「-1から+1」までの値で表し、「+1」に近づくほど同じ値動き(リスク低減効果はなし)、「-1」に近づくほど逆の値動き(リスク低減効果が最大)をしていると判断されます。
異なる2資産からなるポートフォリオにおいて2資産間の相関係数が「-1」である場合に分散投資によるリスクの低減効果は最大となるので、この選択肢は間違いです。
異なる2資産からなるポートフォリオにおいて2資産間の相関係数が「-1」である場合に分散投資によるリスクの低減効果は最大となるので、この選択肢は間違いです。
異なる2資産からなるポートフォリオにおいて2資産間の相関係数が「-1」である場合に分散投資によるリスクの低減効果は最大となるので、この選択肢が正解です。
したがって、答えは「-1」です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問44)へ
2024年1月問題一覧
次の問題(問46)へ