3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2025年5月(CBT)
問66 (実技 問6)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)試験 2025年5月(CBT) 問66(実技 問6) (訂正依頼・報告はこちら)

下記<資料>に基づくWA株式会社の投資指標に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、記載のない事項については一切考慮しないこととし、計算結果については表示単位の小数点以下第3位を四捨五入すること。

<資料:WA株式会社に関するデータ>
株価:1,500円
1株当たり当期純利益:200円
1株当たり純資産(自己資本):1,800円
1株当たり年間配当金:25円
  • 株価収益率(PER)は60倍である。
  • 株価純資産倍率(PBR)は0.83倍である。
  • 配当性向は12.50%である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

誤っているものを選択する問題です。

 

株式に投資する際の判断基準となる指標を「投資指標」といい、代表的なものに「PER株価収益率)」、「PBR株価純資産倍率)」、「配当性向」などがあります。

 

実際の投資では、これらの投資指標を参考にして、株価の割高・割安や会社の経営状況を判断し投資することが重要となります。

選択肢1. 株価収益率(PER)は60倍である。

「PER(株価収益率)」とは株価が1株あたり純利益の何倍になっているかをみる指標であり、PERが高い銘柄は割高、低い銘柄は割安であると判断することができます。

 

また、PERを求める計算式は『PER(倍)=株価÷1株あたり純利益』で、問題文の数値を代入すると、WA株式会社のPERを求める計算式は『株価1,500円÷1株あたり純利益200円』となり、「PER7.5倍」を求めることができます。

 

選択肢の答えが「株価収益率(PER)は60倍である」なので、この選択肢が誤りであることがわかります。

 

したがって、この選択肢が正解です。

選択肢2. 株価純資産倍率(PBR)は0.83倍である。

「PBR(株価純資産倍率)」とは株価が1株あたり純資産の何倍になっているかをみる指標であり、PBRが高い銘柄は割高、低い銘柄は割安であると判断することができます。

 

また、PBRを求める計算式は『PBR(倍)=株価÷1株あたり純資産』で、問題文の数値を代入すると、WA株式会社のPBRを求める計算式は『株価1,500円÷1株あたり純資産1,800円』となり、「PBR0.8333...倍」の小数点以下第3位を四捨五入するので「PBR0.83倍」を求めることができます。

 

選択肢の答えが「株価純資産倍率(PBR)は0.83倍である」なので、この選択肢は正しいことがわかります。

 

したがって、この選択肢は間違いです。

選択肢3. 配当性向は12.50%である。

「配当性向」とは純利益に対する配当金の割合を表し、会社の利益のうち、どれだけの割合で株主に還元しているかを表しています。

 

また、配当性向を求める計算式は『配当性向(%)=年間配当金÷当期純利益×100』で、問題文の数値を代入すると、WA株式会社の配当性向を求める計算式は『年間配当金25円÷当期純利益200円×100』となり、「配当性向12.50%」を求めることができます。

 

選択肢の答えが「配当性向は12.50%である」なので、この選択肢は正しいことがわかります。

 

したがって、この選択肢は間違いです。

 

余談ですが、「配当性向」が高いほど株主に還元してくれる優良銘柄と思われがちですが、株主に還元するために企業内部の成長投資を切り詰めている(つまり無理して配当金を出している)ことも考えられますので注意が必要です。

まとめ

したがって、答えは「株価収益率(PER)は60倍である」です。

参考になった数2

02

投資対象企業の株価を比較・評価するには、様々な指標が用いられます。

選択肢1. 株価収益率(PER)は60倍である。

株価収益率(PER :Price Earnings Ratio)」とは

株価が1株当たりの純利益の何倍かをみる指標です。

PERが低い銘柄ほど、割安と判断されます。

 

計算式

PER(株価収益率)=株価÷1株あたりの純利益 

 

WA株式会社のPER

1,500円÷200円=7.5(倍)

となり、「株価収益率(PER)は60倍である。」は不適切です。

選択肢2. 株価純資産倍率(PBR)は0.83倍である。

株価純資産倍率(PBR:Price Book‐Value Ratio)とは

株価が1株当たりの純資産の何倍かをみる指標です。

PBRが低い銘柄ほど、割安と判断されます。

 

計算式

PBR(株価純資産倍率)=株価÷1株当たりの純資産 

 

WA株式会社のPBR

1,500円÷1,800円=0.83(倍) 小数点以下第3位を四捨五入

となり、「株価純資産倍率(PBR)は0.83倍である。」は適切です。

選択肢3. 配当性向は12.50%である。

「配当性向」とは

利益のうちのどのくらいを株主に配当金として還元したかの割合を示す指標です。

 

計算式

配当性向(%)=配当金÷当期純利益×100 

 

WA株式会社の配当性向

25円÷200円×100=12.50(%)

となり、「配当性向は12.50%である。」は適切です。

まとめ

「株価収益率(PER)は60倍である。」が不適切です。

参考になった数1