3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2025年5月(CBT)
問73 (実技 問13)
問題文
<資料>
[定期保険(無配当、一般生命保険料)]
契約日:2018年9月1日
保険契約者:大久保利也
被保険者:大久保利也
死亡保険金受取人:大久保順子(妻)
年間支払保険料:62,880円
[がん保険(無配当、介護医療保険料)]
契約日:2016年6月1日
保険契約者:大久保利也
被保険者:大久保利也
死亡保険金受取人:大久保順子(妻)
年間支払保険料:28,800円

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)試験 2025年5月(CBT) 問73(実技 問13) (訂正依頼・報告はこちら)
<資料>
[定期保険(無配当、一般生命保険料)]
契約日:2018年9月1日
保険契約者:大久保利也
被保険者:大久保利也
死亡保険金受取人:大久保順子(妻)
年間支払保険料:62,880円
[がん保険(無配当、介護医療保険料)]
契約日:2016年6月1日
保険契約者:大久保利也
被保険者:大久保利也
死亡保険金受取人:大久保順子(妻)
年間支払保険料:28,800円

- 35,720円
- 40,000円
- 60,120円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
新制度(2012年1月1日以降に締結した契約が対象)の、所得税における「生命保険料控除」は以下の3種類で、控除額は、それぞれ最高4万円(合計12万円)です。
・「一般の生命保険料控除」
・「個人年金保険料控除」
・「介護医療保険料控除」
大久保さんの保険契約日はいずれも2012年1月1日以降ですので、新制度による控除額となります。
大久保さんは、「一般の生命保険控除」と「介護医療保険料控除」が受けられます。
一般の生命保険料控除
支払い保険料は62,880円ですので、速算表により
62,880円×1/4+20,000円=35,720円
介護医療保険料控除
支払い保険料は28,800円ですので、速算表により
28,800円×1/2+10,000円=24,400円
控除合計
35,720円+24,400円=60,120円
「60,120円」が正解です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問72)へ
2025年5月(CBT) 問題一覧
次の問題(問74)へ