3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級) 過去問
2025年5月(CBT)
問74 (実技 問14)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)試験 2025年5月(CBT) 問74(実技 問14) (訂正依頼・報告はこちら)
- 勤務先の営業車を運転中に、民家の塀を誤って壊してしまった。
- 土産店で陳列している商品を誤って壊してしまった。
- サイクリング中に、自転車の運転を誤り歩行者にケガをさせてしまった。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
「個人賠償責任保険」は、個人の日常生活の事故により、他人にケガを負わせたり、モノを壊したりした場合の賠償責任に備える保険です。
ただし、
・職務遂行中の賠償事故
・預かり物に対する賠償責任
・自動車による賠償事故
等は対象になりません。
「勤務先の営業車を運転中に、民家の塀を誤って壊してしまった。」が対象外です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
保険金の支払い対象とならないものを選択する問題です。
日常生活における事故により他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりした際の、法律上の損害賠償責任を負ったときに備える保険を「個人賠償責任保険」といいます。
個人賠償責任保険の特徴として、1つの契約で家族全員(契約者本人・配偶者・生計を一にする同居家族など)が補償の対象となることが挙げられ、保険金支払いの具体的な例としては、「自転車事故で他人にケガを負わせてしまった」、「店の商品を誤って壊してしまった」、「飼っている犬が他人を噛んでケガをさせてしまった」などが挙げられます。
また、保険金の支払い対象外の例としては、「業務遂行中に賠償事故を起こしてしまった」や「自動車(原動機付自転車含む)による事故を起こしてしまった」などが挙げられます。
勤務先の営業車を運転中に賠償事故を起こしているということは、「業務遂行中に賠償事故を起こしてしまった」ケースに該当します。
したがって、このケースは個人賠償責任保険の支払いの対象にはならないので、この選択肢が正解です。
「店の商品を誤って壊してしまった」ので、個人賠償責任保険の支払い対象です。
したがって、この選択肢は間違いです。
「自転車事故で他人にケガを負わせてしまった」ので、個人賠償責任保険の支払い対象です。
したがって、この選択肢は間違いです。
したがって、答えは「勤務先の営業車を運転中に、民家の塀を誤って壊してしまった」です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問73)へ
2025年5月(CBT) 問題一覧
次の問題(問75)へ