過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成30年(2018年)前期 保育実習理論 問149

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
R保育所にはどんぐりなど、木の実のなる木が多くあり、毎年秋になると木の実を拾って、「やじろべえ」を作って遊んでいます。

【設問】
次の図のうち、「やじろべえ」としてバランスがとれるものを○、とれないものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

※木の実の重さは同じとする。
※「やじろべえ」のうでは針金とする。
問題文の画像
   1 .
( A )○  ( B )○  ( C )○  ( D )×
   2 .
( A )○  ( B )○  ( C )×  ( D )×
   3 .
( A )○  ( B )×  ( C )○  ( D )○
   4 .
( A )○  ( B )×  ( C )×  ( D )○
   5 .
( A )×  ( B )×  ( C )○  ( D )○
( 保育士試験 平成30年(2018年)前期 保育実習理論 問149 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

9
やじろべえの重心は支点の真下にあります。
やじろべえがバランスをとるには、支点より下に重心がある方が容易です。
そのため、支点より上に重心があるB・Cはバランスをとることが難しいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
解答.4

やじろべえは、胴の部分を支点として、
左右の腕の先につけた重りで、ゆらゆらとバランスを取るおもちゃです。

BとCの形は、支点より上に重りがあり、バランスを取ることができません。

A.○です。
B.×です。
C.×です。
D.○です。

0
正解は4です。

やじろべえを支えている部分を支点といいます。
やじろべえの重心(木の実)は支点の下になることでバランスをとることが可能です。

B、Cは支点よりも、木の実の部分が上なのでバランスがとることができません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。