過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成26年(2014年) 保育原理 問9

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の保育所での【事例】を読んで、問に答えなさい。

【事例】
以下は、ある5歳児クラスの9月2週目の指導案の一部である。

<子どもたちの姿>
子どもたちが元気に登園し、それぞれ、夏の遊びを楽しそうに話し合っている。友だちと共通のイメージを持って遊んだり、遊びを発展させ楽しむために自分たちで話し合ったりしているが、時に行き違いや思い違いなどからトラブルも発生する。

<ねらい>
・ 自分の力で行動することの充実感を味わう。
・ 考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする意欲を育てる。
・ 友達と親しみ、関わりを深め、愛情や信頼感を深める。

<内容>
・ 自分で考え、自分で行動する。
・ したいことを言葉で表現し、わからないことを尋ねたりする。
・ お互いに思いを主張したり、認め合いながら、遊びを発展させていく楽しさを味わう。
・ 友達と一緒に活動する中で、共通の目的を見出し、協力して物事をやり遂げようとする気持ちを持つ。

M君が、素材置き場から、牛乳パックやアイスクリームの空き容器を探し出し、作品を作り始めた。他の子どもたちもそれに興味を示して、集まってきて、それぞれに作りだした。この場面における指導案に沿った保育士の対応として、適切な記述を選びなさい。
   1 .
何を作っているのかを聞いて、それに合わせた材料を考えて、M君のすぐ手のとどくところに用意する。
   2 .
Sちゃんが「先生、M君が作っているみたいなもの、どうやって作るの」と聞いてきたので、「M君にどうやって作ったか教えてもらったら、どうかしら」と答える。
   3 .
M君と数人の子どもたちの制作をみたPちゃんが、「先生、Pも入れて」と言ってきたので、保育士がM君たちに直接、「みんなで遊ぶことが大切だから、入れてあげるように」と言う。
   4 .
「先生、ほら、夏休みの思い出をつくったの」とM君が作品を見せてくれたので、「素敵ね。どういう思い出をつくったのかな」と聞く。
( 保育士試験 平成26年(2014年) 保育原理 問9 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

14

1 不適切。自分の力で作品を完成させようとしている子どもに対して、先走った対応であり、不適切です。

2 適切。子どもの関心を受け止めつつ、子ども同士の会話を促し、双方に尋ねたり答えたりするきっかけを提供しています。

3 不適切。5歳児であり、互いに主張したり受け止めたりすることを通して認め合う経験をする機会であり、保育士が一方的に子供に指示するのは適切ではありません。

4 適切。 作品を作った子どもの意図や気持ちを受け止め、さらに発展させられる声掛けです。

付箋メモを残すことが出来ます。
3
正解は2、4です。

1:×
内容に「自分で考え、自分で行動する」とあることを実践するためには、保育士が材料を準備しすぎることなく、子ども自身にさせることが必要です。

2:○

3:子ども同士が意思疎通しあうことが大切なので、保育士が関わりを一方的に援助するのは不適切。

4:○

3
1.誤り。保育士が材料を考えてM君の手の届く所に用意するのは不適切な対応です。<内容>にもある通り自分で考え自分で行動する事を大切に援助をしていくことが必要となります。

2.正しい。保育士の声掛けとしては適切です。

3.誤り。今回の事例は5歳児であるため、保育士の仲立ちなくてもM君、Pちゃん同士が伝えあったり話し合うことの楽しさを味わうことが出来るように工夫することが重要です。

4.正しい。保育士の声掛けとしては適切です。M君の作品を認めたり褒めたりする中で会話を繋げている対応となっています。

よって選択肢2.4が正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。