保育士の過去問
平成26年(2014年)
児童家庭福祉 問45
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成26年(2014年) 児童家庭福祉 問45 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「児童福祉法」の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
第4条
この法律で、児童とは、満18歳に満たない者をいい、児童を左のように分ける。
一 乳 児 ( A )に満たない者
二 幼 児 ( A )から、( B )に達するまでの者
三 ( C ) ( B )から、満18歳に達するまでの者
第4条
この法律で、児童とは、満18歳に満たない者をいい、児童を左のように分ける。
一 乳 児 ( A )に満たない者
二 幼 児 ( A )から、( B )に達するまでの者
三 ( C ) ( B )から、満18歳に達するまでの者
- ( A )満3歳 ( B )小学校就学の始期 ( C )少年
- ( A )満1歳 ( B ) 満7歳 ( C )学童
- ( A )満1歳 ( B )小学校就学の始期 ( C )少年
- ( A )満3歳 ( B )小学校就学の始期 ( C )学童
- ( A )満1歳 ( B ) 満7歳 ( C )生徒
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
第4条の児童についての定義は、全体の基本になる対象者の定義です。
一 乳児 満一歳に満たない者
二 幼児 満一歳から、小学校就学の始期に達するまでの者
三 少年 小学校就学の始期から、満十八歳に達するまでの者
参考になった数32
この解説の修正を提案する
02
「児童福祉法」では、児童、障害児、妊産婦、保護者や、核施設、事業等の定義が記述されています。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
児童福祉法 第4条より
一 乳児 満一歳に満たないもの
二 幼児 満一歳から、小学校就学の始期に達するまでの者
三 少年 小学校就学の始期から、満十八歳に達するまでの者
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問44)へ
平成26年(2014年)問題一覧
次の問題(問46)へ