保育士の過去問
平成28年(2016年)前期
子どもの食と栄養 問123
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成28年(2016年)前期 子どもの食と栄養 問123 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、炭水化物に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 二糖類の一つであるガラクトースは、脳神経組織を構成する重要な成分である。
B グリセリンは、ブドウ糖を構成単位とする多糖類であり、ヒトの体内にも存在する。
C 消化性多糖類は、胃液及び膵液中のプロテアーゼにより消化されて、少糖類になる。
D 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」における炭水化物の食事摂取基準(%エネルギー)は、1歳以上のすべての年齢区分において、20~30とされている。
A 二糖類の一つであるガラクトースは、脳神経組織を構成する重要な成分である。
B グリセリンは、ブドウ糖を構成単位とする多糖類であり、ヒトの体内にも存在する。
C 消化性多糖類は、胃液及び膵液中のプロテアーゼにより消化されて、少糖類になる。
D 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」における炭水化物の食事摂取基準(%エネルギー)は、1歳以上のすべての年齢区分において、20~30とされている。
- (A)○ (B)○ (C)○ (D)×
- (A)○ (B)○ (C)× (D)○
- (A)○ (B)× (C)○ (D)×
- (A)× (B)○ (C)× (D)○
- (A)× (B)× (C)× (D)×
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
二糖類には、
ショ糖(スクロース)…一般に砂糖とよばれるもの
麦芽糖(マルトース)…麦芽やはちみつに含まれる
乳糖(ラクトース)…人乳や牛乳に含まれる
があります。
B:× グリセリンはアルコールの1つで、化粧品に広く使われています。人の体内では、脂肪酸と結合し中性脂肪として存在しています。
ブドウ糖を構成単位とする多糖類であり、ヒトの体内にも存在するのは、グリコーゲンです。
C:× プロテアーゼはタンパク質にかかわる酵素の1つです。
糖質にかかわる酵素は、アミラーゼです。
D:× 50~70です。
20~30は、脂質の摂取基準です。
よって正解は 5 です。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
A × 不適切です。
ガラクトースは単糖類です。
二糖類には、ショ糖(スクロース)、麦芽糖(マルトース)、乳糖(ラクトース)があります。
B × 不適切です。
グリセリンは多糖類ではなく、アルコールの1つです。人の体内では、脂肪酸と結合し中性脂肪として存在しています。
グリコーゲンが、ブドウ糖を構成単位とする多糖類であり、ヒトの体内にも存在します。
C × 不適切です。
消化性多糖類は、胃液及び膵液中のプロテアーゼではなく、アミラーゼにより消化されて、少糖類になります。
プロテアーゼはタンパク質にかかわる酵素の1つです。
D × 不適切です。
「日本人の食事摂取基準(2015年版)」における炭水化物の食事摂取基準(%エネルギー)は、1歳以上のすべての年齢区分において、20~30ではなく、50~70です。
20~30は、脂質の摂取基準です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
A ガラクトースは二糖類ではなく「単糖類」です。大脳の発育を促進させる働きをし、乳汁に多く含まれています。
B グリセリンは「アルコール」の一つで、人の体内では、脂肪酸と結合し中性脂肪として存在しています。
C 消化性多糖類は、「アミラーゼ」により少糖類になります。
D 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」における炭水化物の食事摂取基準(%エネルギー)は、1歳以上のすべての年齢区分において、「50~70」とされています。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問122)へ
平成28年(2016年)前期問題一覧
次の問題(問124)へ