保育士の過去問
平成28年(2016年)前期
子どもの食と栄養 問137
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成28年(2016年)前期 子どもの食と栄養 問137 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、子どもの疾病や症状と食生活に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 口内炎では、食事の調味はうす味とし、酸味、香辛料は避けて、体温程度で与える。
B 下痢の際は、脂肪の多い食品や料理は控えるようにする。
C 便秘の場合、食欲不振の有無を確認するとともに、腸の蠕動運動を促す食物繊維の多い食物を与えるようにする。
D 吐き気や嘔吐がある場合は、それらが治まってから水分の補給を行う。少量の水分を与え、嘔吐しないことを確認し、少しずつ増量する。
A 口内炎では、食事の調味はうす味とし、酸味、香辛料は避けて、体温程度で与える。
B 下痢の際は、脂肪の多い食品や料理は控えるようにする。
C 便秘の場合、食欲不振の有無を確認するとともに、腸の蠕動運動を促す食物繊維の多い食物を与えるようにする。
D 吐き気や嘔吐がある場合は、それらが治まってから水分の補給を行う。少量の水分を与え、嘔吐しないことを確認し、少しずつ増量する。
- (A)○ (B)○ (C)○ (D)○
- (A)○ (B)○ (C)× (D)○
- (A)○ (B)× (C)○ (D)○
- (A)× (B)○ (C)× (D)○
- (A)× (B)× (C)○ (D)×
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
A 〇 適切です。
口内炎では、食事の調味はうす味とし、酸味、香辛料は避けて、体温程度で与えます。
B 〇 適切です。
下痢の際は、脂肪の多い食品や料理は控えるようにします。
C 〇 適切です。
便秘の場合、食欲不振の有無を確認するとともに、腸の蠕動運動を促す食物繊維の多い食物を与えるようにします。
D 〇 適切です。
吐き気や嘔吐がある場合は、それらが治まってから水分の補給を行う。少量の水分を与え、嘔吐しないことを確認し、少しずつ増量します。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
刺激物を避け、冷たすぎる・熱すぎるなど負担のない温度で与えるようにします。
B:○ 記述のとおりです。
刺激物など消化しにくいものは避けるようにします。
C:○ 記述のとおりです。
生活のリズムを整えることも大切です。
D:○ 記述のとおりです。
吐き気や嘔吐があると、水分不足に陥りやすくなります。様子を見ながら水分補給していくことが大切です。
よって正解は 1 です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
A~Dすべての記述が適切です。
A 口内炎では、刺激を避けるため、食事の調味はうす味とし、酸味、香辛料は避けて、体温程度で与えるようにします。
B 脂肪の多い食品や料理は消化に良くないため、下痢の時は控えるようにします。
C 便秘の場合、食欲不振の有無を確認するとともに、腸の蠕動運動を促す食物繊維の多い食物を与えるようにします。
D 吐き気や嘔吐がある場合は、それらが治まってから水分の補給を行い、脱水症状が出るのを防ぎます。水分補給をする時は、少量の水分を与え、嘔吐しないことを確認し、少しずつ増量するようにします。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問136)へ
平成28年(2016年)前期問題一覧
次の問題(問138)へ