保育士の過去問
平成29年(2017年)後期・地域限定
社会的養護 問33

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 平成29年(2017年)後期・地域限定 社会的養護 問33 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、「児童の権利に関する条約」第20条の一部である。A ~ Dにあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

一時的若しくは恒久的にその[ A ]環境を奪われた児童又は児童自身の[ B ]にかんがみその[ A ]環境にとどまることが認められない児童は、[ C ]が与える[ D ]の保護及び援助を受ける権利を有する。
  • A:養育  B:社会的養護  C:社会  D:最低限度
  • A:家庭  B:最善の利益  C:国   D:特別
  • A:家庭  B:社会的養護  C:社会  D:特別
  • A:家庭  B:最善の利益  C:社会  D:最低限度
  • A:養育  B:最善の利益  C:国   D:最低限度

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は2です。

一時的若しくは恒久的にその( A 家庭 )環境を奪われた児童又は児童自身の( B 最善の利益 ) にかんがみその( A 家庭 )環境にとどまることが認められない児童は、( C 国 )が与える( D 特別 )の保護及び援助を受ける権利を有する。

「児童の権利に関する条約」は、世界の多くの児童が、世界的な観点から児童の人権の尊重、保護の促進を目指したものです。

「最低限度」というキーワードは、日本国憲法の第25条、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」(社会権)の中で出てきます。

参考になった数46

02

A:家庭 B:最善の利益 C:国 D:特別

「児童の権利に関する条約」第20条第1項の記述です。
「児童の利益に関する条約」は「児童の最善の利益」についてを主として考慮されています。

参考になった数8

03

解答. 2
( A ) 家庭
( B ) 最善の利益
( C ) 国
( D ) 特別

「児童の権利に関する条約」第20条・第1項
一時的若しくは恒久的にその( A 家庭)環境を奪われた児童又は児童自身の
( B 最善の利益)にかんがみその( A 家庭)環境にとどまることが認められない児童は、
( C 国)が与える( D 特別)の保護及び援助を受ける権利を有する。

参考になった数7