保育士の過去問
平成30年(2018年)前期
児童家庭福祉 問57

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 平成30年(2018年)前期 児童家庭福祉 問57 (訂正依頼・報告はこちら)

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
保育所の5歳児クラスを担当するY保育士は、着替え中にX君の腕や足、身体に多くのあざがあることを発見した。X君に尋ねると、「いつもお父さんは酔っぱらっていて、叩いたり、蹴ったりする。」と答えたが、すぐに「お父さんとお母さんには言わないで!絶対だよ。」と泣きながら必死に訴えた。

【設問】
次の文のうち、Y保育士の対応として適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  児童虐待の通告には本人の同意が必要なので、X君に同意を得てから通告する。
B  所長や主任保育士に相談し、すぐに保育所内において職員同士の情報共有を図る。
C  すぐにX君の両親に連絡し、保育所に呼び出した上で、「子どもを叩いたり蹴ったりするのはいけないことだ。」と厳しく指導する。
D  保育士の守秘義務に基づき、児童相談所などには通告せず、X君の様子を見守る。
  • ( A )○  ( B )○  ( C )○  ( D )○
  • ( A )○  ( B )○  ( C )×  ( D )×
  • ( A )×  ( B )○  ( C )×  ( D )×
  • ( A )×  ( B )×  ( C )○  ( D )×
  • ( A )×  ( B )×  ( C )×  ( D )○

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

A:× 児童虐待を発見したら速やかに通告する義務があります。
B:○ 職員一人で抱えず、保育所内で共有する必要があります。
C:× 児童相談所に通告することが先決です。児童の安全が確保されない状態で保育所の職員が両親に注意するなど不適切な対応を行うと、児童への虐待が悪化する可能性があります。
D:× 守秘義務は「業務上知りえた個人情報をむやみに公開、口外しないこと」であり、児童虐待の可能性がある場合は児童相談所に通告する義務があります。

参考になった数10

02

正解は 3 です。

Aは×です。
児童虐待の通告に本人の同意は不必要です。

Bは〇です。
記述通りです。
職員同士の情報共有を図ります。個人情報のため違うところでの口外は許されません。

Cは×です。
通告を先に行います。保護者への通知のせいで虐待の悪化も十分に考えられるので慎重に行う必要があります。

Dは×です。
児童虐待が疑われる場合は速やかに児童相談所に通告しないといけません。この場合保育士の守秘義務には当たりません。

参考になった数5

03

正解は【3】です。

A・・・×
同意に関する規定はありません。
虐待と思われる事案があれば速やかに
通報する義務があります。

B・・・○
全職員間で共有し対応する必要があります。

C・・・×
保護者への対応は慎重に行わなければいけません。厳しく指導することにより、逆上し自動への虐待が悪化する可能性や、園への不信感につながる可能性もあります。

D・・・×
保育士の守秘義務は、児童に関する個人情報に対するものであり、虐待については通告義務があります。

参考になった数2