保育士の過去問
平成30年(2018年)前期
児童家庭福祉 問58
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成30年(2018年)前期 児童家庭福祉 問58 (訂正依頼・報告はこちら)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。
【事例】
保育所の4歳児クラスに通うZちゃんは、他の子どもと比べて言葉の発達が遅く、また、とてもおとなしい性格である。家庭や保育所でのトイレット・トレーニングがなかなか進まず、たまに排泄を失敗することがある。また、オムツをして登園したことがあったことから、最近、同じクラスの子どもたちにからかわれることがあった。
【設問】
次のうち、担当保育士の対応として不適切な記述を一つ選びなさい。
【事例】
保育所の4歳児クラスに通うZちゃんは、他の子どもと比べて言葉の発達が遅く、また、とてもおとなしい性格である。家庭や保育所でのトイレット・トレーニングがなかなか進まず、たまに排泄を失敗することがある。また、オムツをして登園したことがあったことから、最近、同じクラスの子どもたちにからかわれることがあった。
【設問】
次のうち、担当保育士の対応として不適切な記述を一つ選びなさい。
- トイレのことをからかう子どもたちに対し、保育士はZちゃんの抱く悲しい気持ちや嫌な気持ちを想像するよう伝えた。
- Zちゃんの言葉の状況については、その発達の状況を見守りながら記録し、保護者の不安に対応できるよう準備した。
- 保育士が仲立ちとなったり、一緒に遊んだりするなど、Zちゃんとクラスの子どもたちが一緒に楽しむ経験を多く積めるように援助した。
- 排泄のタイミングをうまく伝えられないZちゃんの表情や言動を注意深く観察し、排泄のサインを見逃さないように気をつけ、トイレに行くことを促すようにした。
- 保護者に対して、すぐに医療機関を受診するように指示した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
B:○ 保育所での言葉の状況を保護者と共有することで、保護者の不安に寄り添い、ともに考えることができます。
C:○ Zちゃんとクラスの友達が一緒に楽しく過ごすことで、Zちゃんも大切な友達であることを認識できます。
D:○ 言葉では言えなくても、しぐさや表情などで排泄のサインを出すことがあるので、注意深く観察する必要があります。
E:× この状況ですぐに医療機関の受診をする必要はありません。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
1:〇
言葉の発達が遅く自分の気持ちを伝えられないZちゃんのかわりになっています。他の子どもも他人の気持ちを考える機会になります。
2:〇
家庭での状況のみならず園での様子を記録することで保護者と共有できます。
3:〇
保育士が仲立ちすることにより、周りの友達のZちゃんを見る目も変わり良い関係を築くきっかけになり得ます。また、Zちゃんの成長にも良い効果をもたらす可能性もあります。
4:〇
排泄のタイミングやサインをよく見ておきます。失敗しても責めず、成功体験を積み重ねていくことで自信を持てるようになります。
5:×
Zちゃんの場合、医療機関を勧める必要はありません。受診の声掛けは保護者を不安にさせるので慎重に行う必要があります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
1:○言葉の発達に遅れのあるZちゃんに代わり、気持ちを伝えることは代弁機能を果たしていると言えます。
2:○発達状況について経過を記録しておくことは、将来的にも有効であり、保護者との共有にも役立ちます。
3:○保育士が子どもたちの間に入り自然な仲立ちをすることで、Zちゃんにとっても周りの子どもたちにとっても楽しい体験・思い出が作られると言えます。
4:○保育士の方からZちゃんのサインを見逃さないよう働きかけることで、成功体験を積み重ね、トイレトレーニングの成功につながることが考えられます。
5:×この段階では、医療機関にかかるべき所見はありません。不用意な指示は保護者の不安を煽ることにもつながるので注意すべきです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問57)へ
平成30年(2018年)前期問題一覧
次の問題(問59)へ