保育士の過去問
平成30年(2018年)前期
保育の心理学 問93
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成30年(2018年)前期 保育の心理学 問93 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、エリクソン( Erikson,E.H. )による青年期の特徴についての記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
青年期を( A )の時代と呼んだ。この用語は、( B )やある種の社会的責任に猶予が認められる期間の意味で用いられている。この期間に青年は職業生活に必要な知識や技術を獲得するだけでなく、内省力が増し、自分を見つめ、積極的に( C )を行い、( D )の確立を模索するといわれている。
【語群】
ア 社会的スキル訓練
イ アイデンティティ
ウ 社会的役割実験
エ 心理的離乳
オ アサーション
カ 第二次性徴
キ モラトリアム
ク 経済的自立
青年期を( A )の時代と呼んだ。この用語は、( B )やある種の社会的責任に猶予が認められる期間の意味で用いられている。この期間に青年は職業生活に必要な知識や技術を獲得するだけでなく、内省力が増し、自分を見つめ、積極的に( C )を行い、( D )の確立を模索するといわれている。
【語群】
ア 社会的スキル訓練
イ アイデンティティ
ウ 社会的役割実験
エ 心理的離乳
オ アサーション
カ 第二次性徴
キ モラトリアム
ク 経済的自立
- ( A )ア ( B )エ ( C )オ ( D )ク
- ( A )イ ( B )ク ( C )ア ( D )エ
- ( A )カ ( B )エ ( C )ウ ( D )イ
- ( A )キ ( B )ク ( C )ア ( D )オ
- ( A )キ ( B )ク ( C )ウ ( D )イ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
以下が正しい文章です。
青年期を( Aモラトリアム )の時代と呼んだ。この用語は、( B経済的自立 )やある種の社会的責任に猶予が認められる期間の意味で用いられている。この期間に青年は職業生活に必要な知識や技術を獲得するだけでなく、内省力が増し、自分を見つめ、積極的に( C 社会的役割実験)を行い、( Dアイデンティティ )の確立を模索するといわれている。
以下は補足です。
・社会的スキル訓練はソーシャルスキルトレーニング(SST)とも呼ばれ、日常生活に関するスキル(挨拶、お金や薬の管理、整理整頓など)の資質を向上させたり身につけたりするための訓練のことを言います。主に、発達障害や精神障害などのために日常生活において課題が必要な方を対象に行われます。
・心理的離乳とは、思春期や青年期において精神的に養育者、家族から自立していくことを言います。
・アサーションとは、コミュニケーションスキルの一つで相手の立場や考えを尊重しながら自分の意見を主張することを言います。
・第二次性徴とは思春期においてホルモンの関係により身体的に急激に変化することを言います。例えば男性であれば、声変わり、筋肉質になる、女性で言えば月経が始まる、乳房が膨らむ等の変化が見られます。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
02
穴埋めをすると以下のようになります。
青年期を( A モラトリアム )の時代と呼んだ。
この用語は、( B 経済的自立 )やある種の社会的責任に猶予が認められる期間の意味で用いられている。
この期間に青年は職業生活に必要な知識や技術を獲得するだけでなく、内省力が増し、自分を見つめ、積極的に( C 社会的役割実験 )を行い、( D アイデンティティ )の確立を模索するといわれている。
エリクソンの提唱した発達段階の中から青年期についての出題です。
青年期は12~18歳を指し、思春期に当たります。
この時期は「自分とは何だろう?」という悩みが大きくなる時期で、この時期にアイデンティティを獲得することで自身への自信が身に付きます。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
青年期を( A :モラトリアム)の時代と呼んだ。この用語は、( B :経済的自立)やある種の社会的責任に猶予が認められる期間の意味で用いられている。この期間に青年は職業生活に必要な知識や技術を獲得するだけでなく、内省力が増し、自分を見つめ、積極的に( C:社会的役割実験 )を行い、( D :アイデンティティ)の確立を模索するといわれている。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問92)へ
平成30年(2018年)前期問題一覧
次の問題(問94)へ