過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成31年(2019年)前期 子どもの保健 問110

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次のA∼Eのうち、「発達障害者支援法」(平成28年一部改正)の支援の対象となるものを○、対象とならないものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  選択性緘黙
B  注意欠如・多動症(注意欠陥・多動性障害)
C  限局性学習症(学習障害)
D  トゥレット症(音声および多発性運動性の合併したチック障害)
E  反応性アタッチメント障害(反応性愛着障害)
   1 .
( A )○  ( B )○  ( C )×  ( D )×  ( E )○
   2 .
( A )○  ( B )×  ( C )○  ( D )○  ( E )×
   3 .
( A )○  ( B )×  ( C )×  ( D )○  ( E )○
   4 .
( A )×  ( B )○  ( C )○  ( D )○  ( E )×
   5 .
( A )×  ( B )○  ( C )○  ( D )×  ( E )○
( 保育士試験 平成31年(2019年)前期 子どもの保健 問110 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

17
正解は4です。

A 不適切です。選択性緘黙は、特定の場所で言葉を発することができなくなる症状で、発達障害には分類されません。

B 適切です。注意欠如・多動症(注意欠陥・多動性障害)はADHDとも言われ、発達障害に分類されます。

C 適切です。限局性学習症(学習障害)はLDとも言われ、発達障害に分類されます。

D 適切です。トゥレット症(音声および多発性運動性の合併したチック障害)は、無意識に体が動いたり、奇声を発するなどの症状が見られます。「発達障害者支援法」(平成28年一部改正)の支援の対象となります。

E 不適切です。反応性アタッチメント障害(反応性愛着障害)は特定の養育者との間に適切な信頼関係ができなかったために現れる障害で、発達障害には分類されません。

付箋メモを残すことが出来ます。
16
正解は4です。

A × 選択性対象緘黙(かんもく)は対象ではありません。

B 〇 注意欠如・多動症は対象です。

C 〇 限局(げんきょく)性学習症は対象です。

D 〇 トゥレット症は対象です。

E × 反応性アタッチメント障害は対象ではありません。

発達障害者支援法によると、「発達障害」は自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害、その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものと定義されています。

4
正解は4です。

発達障害者支援法では発達障害者とは、発達障害(自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害などの脳機能の障害で、通常低年齢で発現する障害)がある者となっています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。