保育士の過去問
令和元年(2019年)後期
子どもの保健 問107

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和元年(2019年)後期 子どもの保健 問107 (訂正依頼・報告はこちら)

次の選択肢は、子どもに何らかの症状があるときのケアについて述べたものである。適切なものを一つ選びなさい。
  • せきがあるときは、安静になるように、仰向けで寝かせる。
  • 下痢のときは、便の量や回数が多く、おしりがただれやすいので、排便のたびに石けんで充分に洗うのがよい。
  • けいれんを起こす子どもでは、よく眠れるように、部屋を暗くし部屋に誰も入らないようにする。
  • 熱があるときは、寝ていて汗をかいても、静かに寝かせておくのがよい。
  • 乳児では、表情がわかるくらいの明るさにして寝かせる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は5です。

1 咳がある時は仰向けよりも横向きの姿勢の方が落ち着きます。

2 排便の度に石けんでお尻を洗う必要はありません。お尻がただれたりかぶれるときはぬるま湯でお尻を洗うのが良いです。

3 子どもがけいれんを起こした時は身体を横向きにし、嘔吐した時に嘔吐物で窒息するのを防ぎます。また衣服をゆるめ、発作の時間を計測します。

4 汗で身体が冷えてしまうこともあるので汗をひどくかいている時は衣服を着替えるようにするのが良いです。

5 適切です。

参考になった数13

02

正解は5です。


1 ×

せきがあるときは、
仰向けになるよりも体を起こすか、
横向きになったほうが
楽になります。


2 ×

下痢のときは、
便がお尻についたままだとただれやすいので、
清潔にする必要がありますが、
排便のたびに石鹸で洗う必要はありません。
ぬるま湯で強くこすらないように洗います。


3 ×

けいれんをおこしているときは、
注意深く様子をみなければならないので、
必要以上に部屋を暗くする必要はありません。
また、ひとりきりにすることは避け、
付き添うようにします。


4 ×

熱があり、汗をかいたときは、
身体が冷えすぎないよう、
汗を拭き、着替えるようにします。


5 ○

表情などの様子が観察できるよう、
表情がわかる程度の明るさの場所で寝かせます。

参考になった数9

03

1は×です。
咳があるときに仰向けの姿勢は息苦しくなります。
背中を起こすと楽になることがあります。

2は×です。
下痢の際はお尻がただれやすいので、せっけんで洗うのではなく、水やぬるま湯で洗います。

3は×です。
けいれんを起こす子どもは、注意して観察しなければならないので、一人にせずそばについていることが必要です。

4は×です。
汗をかいていると体が冷えやすくなるので、着替えさせなければなりません。

5は○です。
適切な記述です。

よって正解の適切な記述は5となります。

参考になった数6