保育士の過去問
令和2年(2020年)後期
教育原理 問27
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和2年(2020年)後期 教育原理 問27 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文のうち、「いじめ防止対策推進法」第3条の一部として、下線部分が正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A いじめの防止等のための対策は、いじめが全ての児童等に関係する問題であることに鑑み、児童等が安心して学習その他の活動に取り組むことができるよう、学校内ではいじめが行われなくなるようにすることを旨として行われなければならない。
B いじめの防止等のための対策は、全ての児童等がいじめを行わず、及び他の児童等に対して行われるいじめを認識しながらこれを放置することがないようにするため、いじめが児童等の心身に及ぼす影響その他のいじめの問題に関する児童等の理解を深めることを旨として行われなければならない。
C いじめの防止等のための対策は、いじめを受けた児童等の生命及び心身を保護することが特に重要であることを認識しつつ、国、地方公共団体、学校、地域住民、家庭その他の関係者の連携の下、いじめの問題を克服することを目指して行われなければならない。
A いじめの防止等のための対策は、いじめが全ての児童等に関係する問題であることに鑑み、児童等が安心して学習その他の活動に取り組むことができるよう、学校内ではいじめが行われなくなるようにすることを旨として行われなければならない。
B いじめの防止等のための対策は、全ての児童等がいじめを行わず、及び他の児童等に対して行われるいじめを認識しながらこれを放置することがないようにするため、いじめが児童等の心身に及ぼす影響その他のいじめの問題に関する児童等の理解を深めることを旨として行われなければならない。
C いじめの防止等のための対策は、いじめを受けた児童等の生命及び心身を保護することが特に重要であることを認識しつつ、国、地方公共団体、学校、地域住民、家庭その他の関係者の連携の下、いじめの問題を克服することを目指して行われなければならない。
- A:○ B:○ C:○
- A:○ B:○ C:×
- A:○ B:× C:○
- A:× B:○ C:○
- A:× B:○ C:×
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
A 不適切です。「学校内では」ではなく、「学校の内外を問わず」が正しい記述です。
B 適切です。
C 適切です。
近年、日本で問題なっている「いじめ」ですが、学校や警察など関係機関の連携の下、問題に対する理解を大人と子どもが深めていき、防止に努めることが必要です。
参考になった数40
この解説の修正を提案する
02
A ×
下線部分は、正しくは「学校内外」となります。どの場所においても、いじめは防止されることを基本理念とします。
B ○
いじめは主な当事者、その他の傍観者、全ての児童に悪影響を及ぼします。いじめを受ける者の心や体の傷と、いじめをする者の心の傷、それを見ている者の心の傷は、耐えがたいものです。悲しい出来事を阻止するために、彼らを取り巻く大人達はもちろんのこと、児童の理解も必要なことです。
C ○
いじめを受けた者の保護を最優先し、その上で関係者との連携の下、いじめの課題に取り組んでいきます。子どもの心のケアや、再発防止などに努めます。
参考になった数30
この解説の修正を提案する
03
「いじめ防止対策推進法」は2013年6月公布されました。
いじめを再定義し、国及び地方公共団体などの責務を明らかにしています。
A ×
「学校内では」ではなく、「学校の内外を問わず」です。
B ○
記述通りです。
C ○
記述通りです。
「いじめ防止対策推進法」は35条から成り立っています。内容を確認しておきましょう
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問26)へ
令和2年(2020年)後期問題一覧
次の問題(問28)へ