保育士の過去問
令和3年(2021年)後期
子どもの食と栄養 問117
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和3年(2021年)後期 子どもの食と栄養 問117 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、鉄に関する記述である。( A )~( C )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
鉄は、( A )ミネラルの一つであり、食品ではレバーや赤身の肉に多く含まれている。体内では血液中の( B )を構成している。欠乏症は( C )である。
【語群】
ア:多量 イ:微量
ウ:インスリン エ:ヘモグロビン
オ:グルコース カ:貧血
キ:骨粗鬆症
鉄は、( A )ミネラルの一つであり、食品ではレバーや赤身の肉に多く含まれている。体内では血液中の( B )を構成している。欠乏症は( C )である。
【語群】
ア:多量 イ:微量
ウ:インスリン エ:ヘモグロビン
オ:グルコース カ:貧血
キ:骨粗鬆症
- A:ア B:ウ C:カ
- A:ア B:エ C:キ
- A:イ B:ウ C:カ
- A:イ B:エ C:カ
- A:イ B:オ C:キ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解:4
多量ミネラル(主要ミネラル):1日の必要摂取量が100mg以上…7種類
カルシウム、リン、硫黄、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、塩素
微量ミネラル:1日の必要摂取量が100mg未満…9種類
鉄、ヨウ素、亜鉛、銅、セレン、マンガン、コバルト、モリブデン、クロム
鉄は血液中のヘモグロビンの構成成分で、鉄が不足すると貧血を引き起こします。
鉄分は肉類や魚介類、野菜類などに多く含まれています。
レバーや赤身、海苔などが代表的です。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
正解は4です。
A.(イ.微量)
鉄は、微量ミネラルの一つです。
体内に多く存在し一日の摂取量が100mgを超えるものを多量ミネラル、
体内の量や一日の必須量は少ないものを微量ミネラルといいます。
多量ミネラル…カリウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、リン、硫黄、塩素
微量ミネラル…鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、クロム、コバルト、マンガン、モリブデン
B.(エ.ヘモグロビン)
ヘモグロビンとは、血液中の赤血球に含まれ、鉄を含んだたんぱく質の一種です。
赤い色のもととなっており、血液中で酸素を運ぶ役割をしています。
C.(カ.貧血)
貧血とは、血液中の赤血球やヘモグロビンが少ない状態のことを言います。
赤血球の減少により、全身へ運ばれる酸素の量が減ることで、動悸や倦怠感などの症状が出ることがあります。
貧血には様々な原因がありますが、体内の鉄が不足して起こる鉄欠乏性貧血が最も多くみられます。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
五大栄養素には「糖質・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル」があります。
その中で、鉄は「ミネラル」に含まれます。
ミネラルは三大栄養素「糖質・脂質・たんぱく質」をサポートするのに必要な栄養素です。
ミネラルは16種類あり、1日の摂取量がおよそ100mg以上の「多量ミネラル」と、100mp未満の「微量ミネラル」にわけられます。
―――――
多量ミネラル:カルシウム、リン、イオウ、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、塩素
微量ミネラル:鉄、ヨウ素、亜鉛、銅、セレン、マンガン、コバルト、モリブデン、クロム
―――――
(太線はよく出題されるので確認しておきましょう。)
また、鉄はヘモグロビンの成分として血液に存在して酸素を運搬しています。
鉄が不足することで貧血がおこります。
上記よりA~Cに語句を当てはめます。
鉄は、( A:微量 )ミネラルの一つであり、食品ではレバーや赤身の肉に多く含まれている。体内では血液中の( B:ヘモグロビン )を構成している。欠乏症は( C:貧血 )である。
よって、正解は「A:イ 、B:エ、 C:カ」です。
不正解です。
不正解です。
不正解です。
正解です。
不正解です。
栄養素については覚えることが多いですが、自分の食生活の中で意識してみると覚えやすいです。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問116)へ
令和3年(2021年)後期問題一覧
次の問題(問118)へ