保育士の過去問
令和4年(2022年)前期
保育原理 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和4年(2022年)前期 保育原理 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

次の【Ⅰ群】の記述と、【Ⅱ群】の語句を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

【Ⅰ群】
A  保育の目標をより具体化したものであり、子どもが保育所において、安定した生活を送り、充実した活動ができるように、保育を通じて育みたい資質・能力を、子どもの生活する姿から捉えたもの
B  子どもの生活やその状況に応じて保育士等が適切に行う事項と、保育士等が援助して子どもが環境に関わって経験する事項を示したもの
C  子どもが健やかに成長し、その活動がより豊かに展開されるための発達の援助
D  子どもの生命の保持及び情緒の安定を図るために保育士等が行う援助や関わり

【Ⅱ群】
ア  養護
イ  内容
ウ  領域
エ  ねらい
オ  教育
  • A:ア  B:イ  C:ウ  D:オ
  • A:ア  B:ウ  C:イ  D:オ
  • A:エ  B:イ  C:オ  D:ア
  • A:エ  B:ウ  C:イ  D:ア
  • A:エ  B:ウ  C:オ  D:ア

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は3です。

Ⅱ群のワードは保育所保育指針に何度も出てくるので意味を覚えておきましょう。

意味は設問のとおりです。

保育士が行う保育は【養護】と【教育】を一体的に行うことです。

【養護】には〈生命の保持〉と〈情緒の安定〉にそれぞれ「ねらい」と「内容」があり、「ねらい」は目標を具現化したもの、「内容」は「ねらい」を達成するために行う行動が記載されています。

また1~3歳児・3歳以上児、それぞれの保育の「ねらい」及び「内容」について、①健康②人間関係③環境④言葉⑤表現の5つをそれぞれ領域としてくくっています。

参考になった数49

02

正解は3です。

A、保育の目標をより具体化したものであり、子どもが保育所において、安定した生活を送り、充実した活動ができるように、保育を通じて育みたい資質・能力を、子どもの生活する姿から捉えたもの→「ねらい」です。

B、子どもの生活やその状況に応じて保育士等が適切に行う事項と、保育士等が援助して子どもが環境に関わって経験する事項を示したもの→「内容」です。

C、子どもが健やかに成長し、その活動がより豊かに展開されるための発達の援助→「教育」です。

D、子どもの生命の保持及び情緒の安定を図るために保育士等が行う援助や関わり→「養護」です。

よって、正解は3になります。

参考になった数45