保育士の過去問
令和4年(2022年)後期
教育原理 問5
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和4年(2022年)後期 教育原理 問5 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「幼稚園教育要領」第1章「総則」の一部である。( )にあてはまる語句として、正しいものを一つ選びなさい。
教育課程の実施に必要な人的又は物的な体制を確保するとともにその改善を図っていくことなどを通して、教育課程に基づき組織的かつ計画的に各幼稚園の教育活動の質の向上を図っていくこと(以下「( )」という。)に努めるものとする。
教育課程の実施に必要な人的又は物的な体制を確保するとともにその改善を図っていくことなどを通して、教育課程に基づき組織的かつ計画的に各幼稚園の教育活動の質の向上を図っていくこと(以下「( )」という。)に努めるものとする。
- 潜在的カリキュラム
- 経験カリキュラム
- アプローチ・カリキュラム
- カリキュラム・マネジメント
- カリキュラム・デザイン
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
幼稚園教育要領
第1章「総則」「第3 教育課程の役割と編成等」「1 教育課程の役割」に
「各幼稚園においては、教育基本法及び学校教育法その他の法令並びにこの幼稚園教育要領の示すところに従い、創意工夫を生かし、幼児の心身の発達と幼稚園及び地域の実態に即応した適切な教育課程を編成するものとする。また、各幼稚園においては、6に示す全体的な計画にも留意しながら、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を踏まえ教育課程を編成すること、教育課程の実施状況を評価してその改善を図っていくこと、教育課程の実施に必要な人的又は物的な体制を確保するとともにその改善を図っていくことなどを通して、教育課程に基づき組織的かつ計画的に各幼稚園の教育活動の質の向上を図っていくこと(以下カリキュラム・マネジメントという。)に努めるものとする。」と記載があります。
潜在的カリキュラムとは、無意識のままに教師や仲間たちから教えられていくといったものですので、不適切です。
子どもの経験から発生する興味や関心を中心とし、構成されるといったものですので、不適切です。
幼児教育後半における教育課程・保育課程を意味するため、不適切です。
問題文と意味が一致するため、適切です。
指導要領をベースとし、学校の教育理念や教育目標、子どもの状態に合わせてカリキュラムを構成するものであるため、不適切です。
参考になった数34
この解説の修正を提案する
02
「幼稚園教育要領」
総則「第3 教育課程の役割と編成等」「1 教育課程の役割」に該当の部分が示されています。
教育課程の実施に必要な人的又は物的な体制を確保するとともにその改善を図っていくことなどを通して,
教育課程に基づき組織的かつ計画的に各幼稚園の教育活動の質の向上を図っていくこと
(以下「カリキュラム・マネジメント」という。)に努めるものとする。
よって、
カリキュラム・マネジメントの選択肢が正解です。
不適切です。
不適切です。
不適切です。
適切です。
不適切です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
令和4年(2022年)後期問題一覧
次の問題(問6)へ