過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和4年(2022年)後期 社会的養護 問7

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次のうち、「児童養護施設運営指針」(平成24年3月厚生労働省)に基づく心理的ケアに関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  心理的ケアが必要な子どもは、自立支援計画に基づき、その解決に向けた心理支援プログラムを策定する。
B  心理的ケアを行うことが養育のいとなみの主眼であり、保育士がこれを単独で行うことで子どもとの関係形成を深める。
C  心理的ケアが必要な子どもの担当職員は、児童相談所が主催する研修を受けなければならない。
   1 .
A:○  B:○  C:×
   2 .
A:○  B:×  C:○
   3 .
A:○  B:×  C:×
   4 .
A:×  B:○  C:○
   5 .
A:×  B:×  C:×
( 保育士試験 令和4年(2022年)後期 社会的養護 問7 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

4

児童養護施設運営指針」(平成24年3月厚生労働省)にはこう示されています。

(11)心理的ケア

①心理的ケアが必要な子どもに対して心理的な支援を行う。

心理的な支援を必要とする子どもは、自立支援計画に基づきその解決に向けた心理支援プログラムを策定する。

・施設における他の専門職種との多職種連携を強化するなどにより、

心理的支援に施設全体で有効に取り組む。

治療的な援助の方法について施設内で研修を実施する。

そのため、

A 適切です。

B 不適切です。

保育士が単独で心理的支援を行うのではなく、

施設全体で取り組みます。

C 不適切です。

施設全体で研修を行います。

職員が個々で業務を行うのではなく、

入所児童に関わる職員施設全体で支援を行うことが大切です。

よって、

A 〇  B ×  C ×

となる選択肢が正解です。

選択肢1. A:○  B:○  C:×

不適切です。

選択肢2. A:○  B:×  C:○

不適切です。

選択肢3. A:○  B:×  C:×

適切です。

選択肢4. A:×  B:○  C:○

不適切です。

選択肢5. A:×  B:×  C:×

不適切です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

「児童養護施設運営指針」(平成24年3月厚生労働省)
「(11)心理的ケア」
に以下の記載があります。

 

「①心理的ケアが必要な子どもに対して心理的な支援を行う。
心理的な支援を必要とする子どもは、自立支援計画に基づきその解決に向けた心理支援プログラムを策定する。
・施設における他の専門職種との多職種連携を強化するなどにより、心理的支援に施設全体で有効に取り組む。
治療的な援助の方法について施設内で研修を実施する。


A→①の項目に記載があるため、適切です。

B→保育士が単独で行うのではなく、施設全体で取り組むため、不適切です。

C→担当職員だけでなく、施設職員全員で支援を行うことが重要となり、施設内での研修を実施するため、不適切です。


これにより、

A:〇 B:× C:× 
が正解です。

 

選択肢1. A:○  B:○  C:×

Bの項目が一致しないため、不適切です。

選択肢2. A:○  B:×  C:○

Cの項目が一致しないため、不適切です。

選択肢3. A:○  B:×  C:×

全ての項目が一致するため、適切です。

選択肢4. A:×  B:○  C:○

全ての項目が一致しないため、不適切です。

選択肢5. A:×  B:×  C:×

Aの項目が一致しないため、不適切です。

まとめ

保育現場や児童に関わる施設において、職員間での連携が重要になってきます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。