過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和4年(2022年)後期 子ども家庭福祉 問19

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。
【事例】
X保育所に通うZ君(5歳・男児)は、両親が1年前に離婚し、母親と2人で暮らしている。
Z君は給食の時間、自分の分の給食を食べ終わると、まだ食べている最中の隣の子の分の給食に手を出して食べてしまうという行為をクラス担当のY保育士が見かけた。
Y保育士はその場でZ君に隣の子の給食に手を出さないように注意をし、その日は治まったものの、後日同様の行為を繰り返した。給食終了後に2人きりでZ君に「なぜ隣の子の給食を食べようとするの?」とY保育士が聞いたところ、
「お母さんが仕事で疲れていて、たまに夕ご飯を作ってもらえないことがある」と答えた。

【設問】
次のうち、Y保育士の対応に関する記述として、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。

A  Z君が隣の子の給食に手を出さないように保育室の隅で食べさせた。
B  Z君の母親を保育所に呼び出し、夕食をちゃんと作るように強く指導した。
C  Z君から聞いた家庭での様子を保育所長に報告した。
D  送り迎えの時に、Z君の母親から家庭での食事の様子について話を聞いた。
E  Z君の母親の許可を得ずに、他の園児の保護者にZ君の状況を説明し、夕食を作ってあげるよう頼んだ。
   1 .
A,C
   2 .
B,C
   3 .
B,E
   4 .
C,D
   5 .
D,E
( 保育士試験 令和4年(2022年)後期 子ども家庭福祉 問19 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

3

この問題の正解は「C、D」です。

A Z君が隣の子の給食に手を出さないように保育室の隅で食べさせた。

 

 ×です。この対応を取っても根本的な解決にはなりません。

 Z君のお母さんがたまに夜ご飯を作ってくれないことにより

 このような問題行動を起こしてしまっているので 

 そこに焦点を当てて対応を考えましょう。

B Z君の母親を保育所に呼び出し、夕食をちゃんと作るように強く指導した。

 ×です。Z君の母親も、夕飯を毎日作りたくても作れないほどの状況に

 追い込まれているのかもしれません。

 事情も聞かず強く指導をすると、反感を買うこともあるので

 まずは寄り添う姿勢を大切にしましょう。

C Z君から聞いた家庭での様子を保育所長に報告した。

 〇です。クラスの子どもに異変があればすぐに

 保育所長に報告するようにしましょう。

 虐待(ネグレクト)とも考えられる事案なので

 保育所長にすぐに報告します。

D 送り迎えの時に、Z君の母親から家庭での食事の様子について話を聞いた。

 〇です。まずは家庭でZ君はどのような食事状況なのか、

 園での様子を交えて話すと良いでしょう。

 母親に寄り添いながら、アドバイスをしていきましょう。 

E Z君の母親の許可を得ずに、他の園児の保護者にZ君の状況を説明し、夕食を作ってあげるよう頼んだ。

 ×です。保育園内で知り得た、各家庭の事情を第三者に話す事は、

 守秘義務違反にあたるので、絶対にしてはいけません。

選択肢1. A,C

上記説明より、誤りです。

選択肢2. B,C

上記説明より、誤りです。

選択肢3. B,E

上記説明より、誤りです。

選択肢4. C,D

正解です。

選択肢5. D,E

上記説明より、誤りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

[事例]

5歳男児(Z君) 母親と二人暮らし

●自分の給食を食べ終わると、隣の子の給食に手を出し食べてしまう

 (クラス担当 Y保育士目撃)

 ➡隣の子の給食に手を出さないようその場で注意(Y保育士)

 ➡その日は治まる

●後日同様の行為繰り返す

●給食終了後、Y保育士がZ君に行為の理由を聞く

 ➡母親の仕事疲れでたまに夕食を作ってもらえない

Y保育士の適切な対応を問うています。

A  Z君が隣の子の給食に手を出さないように保育室の隅で食べさせた。

 不適切です。まず、Z君が隣の子の給食に手を出す理由を本人に確認すべきです。Z君だけ保健室で給食を食べさせることは、場合によってはZ君の心を傷つける場合があるので不適切な対応です。

B  Z君の母親を保育所に呼び出し、夕食をちゃんと作るように強く指導した。

 不適切です。母親には母親の事情があるのかもしれません。保育士が園児の家庭にどこまで立ち入るのかという問題もあります。強く指導することによって母親を追い詰める可能性もあるので、母親に寄り添う態度で接するのが得策です。場合によっては社会的資源の利用を勧めることも一つの方法です。

C  Z君から聞いた家庭での様子を保育所長に報告した。

 適切です。問題が生じた時には担当の保育士ひとりで抱え込んで自分自身で解決しようとすることは、奥深い問題もあるのですべきではありません。保育所長には常に保育園全体の状況を把握しておくという意味でも、情報を伝え共有しておくことが大切です。ネグレクト防止対策にもなります。 

D  送り迎えの時に、Z君の母親から家庭での食事の様子について話を聞いた。

 

 適切です。保育士がZ君の家庭での食事の状況を把握しておくことは必須です。保育士が心配な点などを、自然体で母親から聞き出すようにしましょう。母親が困っていることがあれば一緒に解決していこうという姿勢を示すことも大切です。 

E  Z君の母親の許可を得ずに、他の園児の保護者にZ君の状況を説明し、夕食を作ってあげるよう頼んだ。

 不適切です。第三者に個人情報を伝えることは、保育士にとって守秘義務違反、かつZ君の母親に恥をかかせることにもなりかねません。場合によっては母親に相談して、個人ではなく社会的資源に救済を求めるのがよいと思われます。 

選択肢1. A,C

Aは誤りです。

選択肢2. B,C

Bは誤りです。

選択肢3. B,E

B・Eともに誤りです。

選択肢4. C,D

正解の選択肢です。

選択肢5. D,E

Eは誤りです。

まとめ

事例をじっくり読み、整理し、課題は何なのかを考えましょう。

問題行動がある場合にはまず、本人にそのような行動をする理由を尋ね、保護者に家庭の様子を自然体で聞くようにしましょう。そして保育園全体で情報共有をするように努めましょう。さらに母親が困っている場合には、社会資源の利用も視野に入れて、担当の保育士をはじめ保育園全体で寄り添う姿勢を示すように心がけましょう。

0

【設問】A~Eについて解説していきます。

A 不適切です。

ほかの子の給食に手を出してしまうからと言って、保育室の隅に追いやられたZ君はどう感じるでしょうか?みんなと一緒に食べられない事で悲しい思いをさせてしまうのは不適切です。

B 不適切です。

母親の気持ちを全く考えていない行動です。母親自身も夕食を作ってあげられない事に悩んでいるかもしれません。よって、強く指導するのは不適切です。

C 適切な行動です。

まずは事実を伝えることが大切です。

D 適切な行動です。

家庭での様子を知るために、母親を責めることのないように聞きましょう。

E 不適切です。

Z君の母親のためとは言え、許可を得ずにするのは不適切です。また、ほかの保護者の方にZ君の家庭の状況を説明するのはプライバシーに関しても配慮がありません。よって不適切です。

上記より適切な組み合わせは以下です。

「C,D」

選択肢1. A,C

不正解です。

選択肢2. B,C

不正解です。

選択肢3. B,E

不正解です。

選択肢4. C,D

正解です。

選択肢5. D,E

不正解です。

まとめ

事例をよく読み、課題を整理して考えましょう。

何か問題があった場合は、一人で対応せず必ず報告します。プライバシーにも配慮し、課題を抱えた本人に寄り添った対応ができるようにします。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。