保育士の過去問
令和5年(2023年)後期
社会的養護 問7
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和5年(2023年)後期 社会的養護 問7 (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、「児童養護施設運営指針」(平成24年3月 厚生労働省)の養育・支援に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 発達段階に応じて居室等の整理整頓、掃除等の習慣が身につくようにする。
B 性についての話題は不安を引き出す可能性があるため、控える。
C でき得る限り他児との共有の物をなくし、個人所有とする。
D 行事などの企画・運営は職員が主体的にかかわり、子どもに指示をする。
A 発達段階に応じて居室等の整理整頓、掃除等の習慣が身につくようにする。
B 性についての話題は不安を引き出す可能性があるため、控える。
C でき得る限り他児との共有の物をなくし、個人所有とする。
D 行事などの企画・運営は職員が主体的にかかわり、子どもに指示をする。
- A:○ B:○ C:○ D:×
- A:○ B:× C:○ D:○
- A:○ B:× C:○ D:×
- A:× B:○ C:× D:×
- A:× B:× C:× D:○
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
○:記述のとおりです。【Ⅰ.養育・支援 (4)住生活】
×:「性をタブー視せず、子どもの疑問や不安に答える」「日頃から職員間で性教育のあり方等を検討し、職員の学習会を行う」とあり、問題文の記述と逆の内容が書かれているため不適切です。【Ⅰ.養育・支援 (6)性に関する教育】
○:記述のとおりです。【Ⅰ.養育・支援 (7)自己領域の確保】
×:行事などの企画・運営に子どもが主体的にかかわり、子どもの意見を反映させる、とあります。指示ではなく支援です。【Ⅰ.養育・支援 (8)主体性、自主性を尊重した日常生活】
参考になった数29
この解説の修正を提案する
02
A:適切です。
「児童養護施設運営指針」第2部 各章 1.養育・支援 (4)住生活
に記載されています。
B:不適切です。
「児童養護施設運営指針」第2部 各章 1.養育・支援 (6)性教育 には、
【子どもの年齢・発達段階に応じて、異性を尊重し思いやりの心を育てるよう、性についての正しい知識を得る機会を設ける】
と記載されています。
C:適切です。
「児童養護施設運営指針」第2部 各章 1.養育・支援 (7)自己領域の確保
に記載されています。
D:不適切です。
「児童養護施設運営指針」第2部 各章
1.養育・支援(8)主体性、自律性を尊重した日常生活 には、
【行事などの企画・運営に子どもが主体的にかかわり、子どもの意見を反映させる】
と記載されています。
適切な選択肢です。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
令和5年(2023年)後期問題一覧
次の問題(問8)へ