保育士の過去問
令和5年(2023年)後期
子ども家庭福祉 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和5年(2023年)後期 子ども家庭福祉 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、ある児童福祉施設の目的に関する記述である。該当する児童福祉施設として、正しいものを一つ選びなさい。

不良行為をなし、又はなすおそれのある児童及び家庭環境その他の環境上の理由により生活指導等を要する児童を入所させ、又は保護者の下から通わせて、個々の児童の状況に応じて必要な指導を行い、その自立を支援し、あわせて退所した者について相談その他の援助を行う。
  • 児童自立支援施設
  • 児童養護施設
  • 児童厚生施設
  • 児童家庭支援センター
  • 児童心理治療施設

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

児童自立支援施設の説明です。

その他の選択肢についても、どういった施設であるか確認しておきましょう。

選択肢2. 児童養護施設

児童養護施設

家庭での養育が困難である子どもたちを、自立まで支援・養護するための施設です。

選択肢3. 児童厚生施設

児童厚生施設

児童に遊びの場を提供する施設です。(児童館や公園など)

選択肢4. 児童家庭支援センター

児童家庭支援センター

子育てなど家庭に関する相談を受け付け、必要な支援を講じるための施設です。

選択肢5. 児童心理治療施設

児童心理治療施設

心に悩みを抱える子ども、それによって日常生活に支障をきたしている子どもを入所させ、心理的治療を行い、学校と連携して総合的な支援を行うための施設です。

参考になった数20

02

キーワードは「不良行為をなし」です。

選択肢1. 児童自立支援施設

適切な選択肢です。

「児童福祉法」によると、

【児童自立支援施設は、不良行為をなし、又はなすおそれのある児童及び家庭環境その他の環境上の理由により生活指導等を要する児童を入所させ、又は保護者の下から通わせて、個々の児童の状況に応じて必要な指導を行い、その自立を支援し、あわせて退所した者について相談その他の援助を行うことを目的とする施設とする。】

と記載されています。

選択肢2. 児童養護施設

「児童福祉法」によると、

児童養護施設は、保護者のない児童(乳児を除く。ただし、安定した生活環境の確保その他の理由により特に必要のある場合には、乳児を含む。以下この条において同じ。)、虐待されている児童その他環境上養護を要する児童を入所させて、これを養護し、あわせて退所した者に対する相談その他の自立のための援助を行うことを目的とする施設とする。】

と記載されています。

選択肢3. 児童厚生施設

「児童福祉法」によると、

児童厚生施設は、児童遊園、児童館等児童に健全な遊びを与えて、その健康を増進し、又は情操をゆたかにすることを目的とする施設とする。

と記載されています。

選択肢4. 児童家庭支援センター

「児童福祉法」によると、

児童家庭支援センターは、地域の児童の福祉に関する各般の問題につき、児童に関する家庭その他からの相談のうち、専門的な知識及び技術を必要とするものに応じ、必要な助言を行うとともに、市町村の求めに応じ、技術的助言その他必要な援助を行うほか、第二十六条第一項第二号及び第二十七条第一項第二号の規定による指導を行い、あわせて児童相談所、児童福祉施設等との連絡調整その他内閣府令の定める援助を総合的に行うことを目的とする施設とする。】

と記載されています。

選択肢5. 児童心理治療施設

「児童福祉法」によると、

児童心理治療施設は、家庭環境、学校における交友関係その他の環境上の理由により社会生活への適応が困難となつた児童を、短期間、入所させ、又は保護者の下から通わせて、社会生活に適応するために必要な心理に関する治療及び生活指導を主として行い、あわせて退所した者について相談その他の援助を行うことを目的とする施設とする。】

と記載されています。

参考になった数12