過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和5年(2023年)後期 子どもの保健 問6

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、頭囲の計測法についての記述である。( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

乳幼児期は脳神経系の発育が急速に進む時期である。乳児では( A )の観察も行う。2歳未満の乳幼児はあおむけに寝かせ、2歳以上の幼児は座位または立位で計測する。計測者は一方の手で巻き尺の0点を持ち、他方の手で( B )を確認して、そこに巻き尺をあてながら前に回す。( C )に巻き尺を合わせてその周径を1( D )単位まで読む。
   1 .
A:大泉門  B:両耳    C:眉と眉の間   D:cm
   2 .
A:大泉門  B:後頭結節  C:眉と眉の間   D:mm
   3 .
A:小泉門  B:両耳    C:前額の突出部  D:mm
   4 .
A:大泉門  B:後頭結節  C:前額の突出部  D:cm
   5 .
A:小泉門  B:後頭結節  C:前額の突出部  D:cm
( 保育士試験 令和5年(2023年)後期 子どもの保健 問6 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

2

乳幼児期における頭部の計測方法についての問題です。

 

A:大泉門は乳児の健康状態を表します。

発熱や下痢など脱水症状の場合は大泉門がへこむことがあります。

 

B:後頭部の一番突出している場所(後頭結節)に巻き尺をあてます。

 

C:頭部を測る際は額の突出部ではなく眉と眉の間を通ります。

 

D:頭部の計測は1㎜単位で行います。

選択肢1. A:大泉門  B:両耳    C:眉と眉の間   D:cm

BとDが不適切です。

選択肢2. A:大泉門  B:後頭結節  C:眉と眉の間   D:mm

適切です。

選択肢3. A:小泉門  B:両耳    C:前額の突出部  D:mm

AとBとCが不適切です。

選択肢4. A:大泉門  B:後頭結節  C:前額の突出部  D:cm

Cが不適切です。

選択肢5. A:小泉門  B:後頭結節  C:前額の突出部  D:cm

AとCとDが不適切です。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。