過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和5年(2023年)後期 子どもの保健 問7

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次のうち、感染症に関する記述として、適切な記述を一つ選びなさい。
   1 .
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)は、ムンプスウイルスが原因病原体であり、耳下腺の腫脹、痛み、発熱が主な症状である。合併症はなく、軽症で治癒する。
   2 .
ポリオは、ポリオ菌によって起こり、脊髄の神経細胞が障害を受けて運動麻痺を起こす。
   3 .
突発性発疹は、ヒトヘルペスウイルス6型及び7型が原因で主に乳幼児にみられる。高熱が3~5日続き、解熱とともに全身に淡紅色の細かい発疹が出現する。
   4 .
風疹は、風疹ウイルスによって起こり、症状は麻疹に似ているが重症化しやすい。
   5 .
結核は、主として結核菌が経口感染することによって起こる。
( 保育士試験 令和5年(2023年)後期 子どもの保健 問7 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

3

感染症についての問題です。

選択肢1. 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)は、ムンプスウイルスが原因病原体であり、耳下腺の腫脹、痛み、発熱が主な症状である。合併症はなく、軽症で治癒する。

不適切です。

流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)は合併症を起こすことがあります。

選択肢2. ポリオは、ポリオ菌によって起こり、脊髄の神経細胞が障害を受けて運動麻痺を起こす。

不適切です。

ポリオはポリオウイルスによって手足や筋肉の麻痺を起こす病気です。

選択肢3. 突発性発疹は、ヒトヘルペスウイルス6型及び7型が原因で主に乳幼児にみられる。高熱が3~5日続き、解熱とともに全身に淡紅色の細かい発疹が出現する。

適切です。

選択肢4. 風疹は、風疹ウイルスによって起こり、症状は麻疹に似ているが重症化しやすい。

不適切です。

通常小児は重症化することは少ないです。

選択肢5. 結核は、主として結核菌が経口感染することによって起こる。

不適切です。

結核は空気感染・飛沫感染によって起こります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

保育士は子どもたちと接する機会が多いため、感染症の予防や対処方法を正しく理解しておくことが必要です。
それぞれの記述が感染症に関する正確な情報を含んでいるかどうか、確認していきましょう。

選択肢1. 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)は、ムンプスウイルスが原因病原体であり、耳下腺の腫脹、痛み、発熱が主な症状である。合併症はなく、軽症で治癒する。

感染症の症状や原因については述べていますが、合併症がないというのは誤りです。
流行性耳下腺炎には、髄膜炎や膵炎などの合併症があることが知られています。

選択肢2. ポリオは、ポリオ菌によって起こり、脊髄の神経細胞が障害を受けて運動麻痺を起こす。

ポリオによる感染は運動麻痺を引き起こすことがありますが、脊髄の神経細胞だけでなく、脳の神経細胞にも障害を与えることがあります。

選択肢3. 突発性発疹は、ヒトヘルペスウイルス6型及び7型が原因で主に乳幼児にみられる。高熱が3~5日続き、解熱とともに全身に淡紅色の細かい発疹が出現する。

記述の通り、突発性発疹は主に乳幼児に見られ、発熱と発疹が特徴です。

選択肢4. 風疹は、風疹ウイルスによって起こり、症状は麻疹に似ているが重症化しやすい。

風疹と麻疹は異なる病原体によって引き起こされます。
風疹は麻疹とは異なる疾患であり、重症化しやすいというのも誤りです。

選択肢5. 結核は、主として結核菌が経口感染することによって起こる。

結核は経口感染ではなく、結核菌を含む空気中の飛沫感染によって広がります。

まとめ

感染症は子どもたちにとって重篤なリスクをもたらす可能性がありますので、正しい情報を元に適切な対処が必要です。

感染症に関する出題は多いため、子どもの年齢や季節によって流行しやすい感染症を押さえておくこともポイントです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。