保育士 過去問
令和6年(2024年)前期
問38 (社会的養護 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和6年(2024年)前期 問38(社会的養護 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、明治時代以降に、育児救済等を目的として長崎に創設された施設とその創設者の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
  • 博愛社   ― 松方正義
  • 浦上養育院 ― 岩永マキ
  • 家庭学校  ― 石井亮一
  • 日田養育院 ― 小橋勝之助
  • 滝乃川学園 ― 池上雪枝

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

浦上養育院は、日本の児童養護施設の先駆けとなった重要な施設です。

 

1874年頃、岩永マキによって「子部屋」として始まりました。

 

現在も児童養護施設として運営を続けています。


 

選択肢1. 博愛社   ― 松方正義

✖️間違った組み合わせです。

 

博愛社は、社会福祉法人として長年にわたり児童福祉と高齢者福祉に貢献してきた団体です。

設立者は小橋勝之助です。

 

松方正義は、日田養育館の創設者です。

日田養育館は近代日本初の児童養護施設です。



 

選択肢2. 浦上養育院 ― 岩永マキ

○正しい組み合わせです。

 

浦上養育院は、日本の児童養護施設の先駆けとなった重要な施設です。

1874年頃、岩永マキによって「子部屋」として始まりました。

現在も児童養護施設として運営を続けています。


 

選択肢3. 家庭学校  ― 石井亮一

✖️間違った組み合わせです。

 

家庭学校は、代用感化院(明治時代後期に設立された非行少年の矯正施設)です。

創設者は留岡幸助です。

 

石井亮一は、滝乃川学園の創設者です。

日本初の知的障害児教育専門機関です。

知的障害を「不治の障害」ではなく「発達の遅滞」と主張し、教育・治療の必要性を訴えました。

 



 

選択肢4. 日田養育院 ― 小橋勝之助

✖️間違った組み合わせです。

 

日田養育館は、近代日本初の児童養護施設として知られています。

松方正義によって創設されました。

 

小橋勝之助社は、博愛社(福祉法人として長年にわたり児童福祉と高齢者福祉に貢献してきた団体)の創設者です。
 

選択肢5. 滝乃川学園 ― 池上雪枝

✖️間違った組み合わせです。

 

滝乃川学園は、日本初の知的障害児教育専門機関です。

石井亮一が創設者です。

 

池上雪枝は、日本初の感化院(児童自立支援施設)とされる池上感化院の設立者です。

まとめ
博愛社小橋勝之助
浦上養育院岩永マキ
家庭学校留岡幸助
日田養育館松方正義
滝乃川学園石井亮一
池上感化院池上雪枝

施設創設者の組み合わせは、しっかりと覚えておきましょう。

参考になった数100

02

現在の児童養護施設の先駆けとなる施設と創設者の組み合わせを理解しておきましょう。

選択肢1. 博愛社   ― 松方正義

博愛社は、日本で最も古い児童福祉施設で小橋勝之助によって創設されました。

松方正義は、日田養育院の設立者です。

選択肢2. 浦上養育院 ― 岩永マキ

○浦上養育院は明治時代に岩永マキによって創設されました。

 

以上のことからこの選択肢は正答です。

選択肢3. 家庭学校  ― 石井亮一

家庭学校は、留岡幸助によって創設された施設で、現在の児童自立支援施設の先駆けとされています。

石井亮一は、滝乃川学園を創設しました。

選択肢4. 日田養育院 ― 小橋勝之助

日田養育院は、松方正義が創設した、近代日本初の児童養護施設です。

小橋勝之助は、博愛社を創設しました。

選択肢5. 滝乃川学園 ― 池上雪枝

滝乃川学園石井亮一が創設した、日本最初の知的障害児者のための施設です。

池上雪枝は日本で最初の感化院(現在の児童自立支援施設)池上感化院の創設者です。

まとめ

それぞれの人物の歴史や功績も学んでおきましょう。

参考になった数0