保育士 過去問
令和6年(2024年)前期
問124 (子どもの食と栄養 問4)
問題文
次のうち、「食品表示法」において、容器包装に入れられた加工食品及び添加物に表示が義務づけられていないものを一つ選びなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和6年(2024年)前期 問124(子どもの食と栄養 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、「食品表示法」において、容器包装に入れられた加工食品及び添加物に表示が義務づけられていないものを一つ選びなさい。
- カルシウム
- たんぱく質
- 熱量
- ナトリウム(食塩相当量で表示)
- 脂質
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
「食品表示法」において、容器包装に入れられた加工食品および添加物に表示が義務づけられている成分は、「熱量」、「たんぱく質」、「脂質」、「炭水化物」、「ナトリウム(食塩相当量で表示)」です。カルシウムについては、表示が義務づけられていません。義務表示成分は、消費者が食品の栄養価を理解しやすくするために設定されています。
正答です。
表示が義務づけられている成分をしっかり確認し、バランスの良い食事を提供することで、子どもたちが健やかに育つ環境を整えましょう。
参考になった数84
この解説の修正を提案する
02
食品表示法に関しての問題です。
■食品表示法とは
消費者が食品を正しく選択できるように、食品の表示に関して定めた法律。
消費者庁主導で制定されました。
食品の表示方法や用語を統一し、表示の必要性が高い項目(名称、アレルゲン、保存方法、消費期限、原材料、添加物、栄養成分の量・熱量、原産地、原産国など)の表示基準を明確にしています。
■栄養成分に義務付けられているもの
熱量、タンパク質、脂質、炭水化物、食塩相当量
正解です。
カルシウムは義務付けられていません。
参考になった数33
この解説の修正を提案する
03
食品表示法に関する問題です。
加工食品および添加物の栄養成分の表示では、以下の5項目が義務表示とされています。
1.熱量
2.たんぱく質
3.脂質
4.炭水化物
5.食塩相当量(ナトリウム)
カルシウムは表示義務がありません。
正答です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問123)へ
令和6年(2024年)前期 問題一覧
次の問題(問125)へ