保育士の過去問
令和6年(2024年)前期
子どもの食と栄養 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和6年(2024年)前期 子どもの食と栄養 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、学童期・思春期の肥満とやせに関する記述として、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。
A 「令和3年度学校保健統計調査」(文部科学省)における小学校の肥満傾向児の割合は、男女ともに2%未満である。
B 神経性やせ症(神経性食欲不振症)の思春期女子の発症頻度は、思春期男子と差がない。
C 小児期のメタボリックシンドロームの診断基準における腹囲の基準は、男女とも同じである。
D 学童期・思春期の体格の判定は、性別・年齢別・身長別の標準体重に対しての肥満度を算出し、肥満度が20%以上の場合を肥満傾向児とする。
A 「令和3年度学校保健統計調査」(文部科学省)における小学校の肥満傾向児の割合は、男女ともに2%未満である。
B 神経性やせ症(神経性食欲不振症)の思春期女子の発症頻度は、思春期男子と差がない。
C 小児期のメタボリックシンドロームの診断基準における腹囲の基準は、男女とも同じである。
D 学童期・思春期の体格の判定は、性別・年齢別・身長別の標準体重に対しての肥満度を算出し、肥満度が20%以上の場合を肥満傾向児とする。
- A,B
- A,C
- A,D
- B,C
- C,D
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
学童期・思春期の肥満とやせに関する問題です。
A:× 「令和3年度学校保健統計調査」によると、もっと高い割合が報告されています。肥満傾向児の割合は小学校高学年になるほど増加する傾向があり、約10%程度の割合とされています。
B:× 神経性やせ症(神経性食欲不振症)の発症頻度は、思春期女子の方が男子よりも高いです。
C:○ 小児期のメタボリックシンドロームの診断基準における腹囲の基準は、男女とも同じです。
D:○ 学童期・思春期の体格の判定は、性別・年齢別・身長別の標準体重に対して肥満度を算出し、肥満度が20%以上の場合を肥満傾向児とします。
社会性が育つほど、食べるものに執着あるいは無頓着になったり、見た目にこだわる余りに精神疾患へとつながってしまう傾向にあります。また保護者も同様に偏った食生活を行っている場合もあります。子ども達の健康を守るために肥満ややせの状態を正しく把握し、適切な対応と情報提示を行うことが重要です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
令和6年(2024年)前期問題一覧
次の問題(問11)へ