保育士 過去問
令和6年(2024年)後期
問53 (子ども家庭福祉 問13)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和6年(2024年)後期 問53(子ども家庭福祉 問13) (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、「地域子育て支援拠点事業実施要綱」(令和6年3月30日こども家庭庁)の基本事業として、正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。

A  子育て親子の交流の場の提供と交流の促進
B  保健相談
C  子育て等に関する相談、援助の実施
D  配慮が必要な子育て家庭等への支援
  • A:○  B:○  C:○  D:×
  • A:○  B:○  C:×  D:○
  • A:○  B:×  C:○  D:×
  • A:×  B:×  C:○  D:×
  • A:×  B:×  C:×  D:○

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

A 適切です。

子育て親子が交流できる場所を提供し、ひとりで子育てをするのではなく、

みんなで子どもも保護者も育てていけるようにしましょう。

 

B 不適切です。

保健相談は、地域の保健センターや、保健所などで受け付けています。

 

C 適切です。

保育所や、地域の公共施設など、子どもも保護者も集まりやすい場所で子育て支援を行います。

場所の広さ、設備、時間などに配慮しましょう。

 

D 不適切です。

配慮が必要な子育て家庭等への支援の項目はありますが、きほんじこうには含まれていません。

選択肢3. A:○  B:×  C:○  D:×

正しい組み合わせです。

参考になった数45

02

地域子育て支援拠点事業とは、子育てに関する情報や相談を提供する施設やサービスを設置・運営することで、子育てに関する課題を解決し、子育ての質を向上させることを目的とした事業です。

一般型と連携型の2種類があり、さらに以下の4つの基本事業があります。


①子育て親子の交流の場の提供と交流
②子育て等に関する相談、援助の実施
③地域の子育て関連情報の提供の促進
④子育て及び子育て支援に関する講習等

選択肢1. A:○  B:○  C:○  D:×

誤りです。

B・・・保健相談は事業内容に含まれません。

選択肢2. A:○  B:○  C:×  D:○

誤りです。

C・・・子育て等に関する相談、援助の実施は事業内容に含まれます。

選択肢3. A:○  B:×  C:○  D:×

正答です。

D・・・配慮が必要な子育て家庭等への支援は事業内容に含まれません。

選択肢4. A:×  B:×  C:○  D:×

誤りです。

選択肢5. A:×  B:×  C:×  D:○

誤りです。

まとめ

地域子育て支援拠点事業は

子育て中の親子が気軽に集い、相互交流や子育ての不安・悩みを相談できる場を提供することとされています。

具体的な相談や、困難性の高い相談は行われないと考えましょう。

参考になった数22