保育士 過去問
令和6年(2024年)後期
問68 (社会福祉 問8)
問題文
次のうち、社会福祉の財政に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。
A 社会福祉施設を利用する際の費用負担は、公費負担、利用者負担、社会保険方式の3つでまかなわれている。
B 社会保険方式とは、生命保険や損害保険等の私保険の保険料を財源としてまかなうことである。
C 公費負担とは、主に租税を財源として費用をまかなうことである。
D 利用者負担の中でも応能負担は、社会福祉サービスの利用量に応じて負担する費用を算定する方法である。
A 社会福祉施設を利用する際の費用負担は、公費負担、利用者負担、社会保険方式の3つでまかなわれている。
B 社会保険方式とは、生命保険や損害保険等の私保険の保険料を財源としてまかなうことである。
C 公費負担とは、主に租税を財源として費用をまかなうことである。
D 利用者負担の中でも応能負担は、社会福祉サービスの利用量に応じて負担する費用を算定する方法である。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和6年(2024年)後期 問68(社会福祉 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、社会福祉の財政に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。
A 社会福祉施設を利用する際の費用負担は、公費負担、利用者負担、社会保険方式の3つでまかなわれている。
B 社会保険方式とは、生命保険や損害保険等の私保険の保険料を財源としてまかなうことである。
C 公費負担とは、主に租税を財源として費用をまかなうことである。
D 利用者負担の中でも応能負担は、社会福祉サービスの利用量に応じて負担する費用を算定する方法である。
A 社会福祉施設を利用する際の費用負担は、公費負担、利用者負担、社会保険方式の3つでまかなわれている。
B 社会保険方式とは、生命保険や損害保険等の私保険の保険料を財源としてまかなうことである。
C 公費負担とは、主に租税を財源として費用をまかなうことである。
D 利用者負担の中でも応能負担は、社会福祉サービスの利用量に応じて負担する費用を算定する方法である。
- A:○ B:○ C:○ D:○
- A:○ B:○ C:× D:○
- A:○ B:× C:○ D:×
- A:× B:○ C:× D:×
- A:× B:× C:○ D:×
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
社会福祉の財政について問われています。難しい用語が出てきますが、一つずつ丁寧に理解することが大切です。
A・・・適切です。
費用負担は、公費負担、利用者負担、社会保険方式の3つです。
B・・・不適切です。
社会保険方式は、国の年金制度によって拠出された保険料を財源とします。
C・・・適切です。
公費負担の財源は、租税です。
D・・・不適切です。
応能負担とは、利用者の所得や資産に応じて負担する費用を算定する方法です。
社会福祉サービスの利用量に応じて負担する費用を算定する方法は応益負担です。
適切です。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問67)へ
令和6年(2024年)後期 問題一覧
次の問題(問69)へ