保育士 過去問
令和6年(2024年)後期
問69 (社会福祉 問9)
問題文
次のうち、日本の社会保障制度に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。
A 社会保障制度の役割の一つに所得再分配の機能がある。
B 社会保障制度の財源は、すべて国民の税金によって成り立っている。
C 社会保障制度は、経済と社会の安定化に寄与している。
D 生活保護制度は、社会保障制度の中に含まれない。
A 社会保障制度の役割の一つに所得再分配の機能がある。
B 社会保障制度の財源は、すべて国民の税金によって成り立っている。
C 社会保障制度は、経済と社会の安定化に寄与している。
D 生活保護制度は、社会保障制度の中に含まれない。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和6年(2024年)後期 問69(社会福祉 問9) (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、日本の社会保障制度に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。
A 社会保障制度の役割の一つに所得再分配の機能がある。
B 社会保障制度の財源は、すべて国民の税金によって成り立っている。
C 社会保障制度は、経済と社会の安定化に寄与している。
D 生活保護制度は、社会保障制度の中に含まれない。
A 社会保障制度の役割の一つに所得再分配の機能がある。
B 社会保障制度の財源は、すべて国民の税金によって成り立っている。
C 社会保障制度は、経済と社会の安定化に寄与している。
D 生活保護制度は、社会保障制度の中に含まれない。
- A:○ B:○ C:○ D:×
- A:○ B:○ C:× D:×
- A:○ B:× C:○ D:×
- A:○ B:× C:× D:○
- A:× B:× C:× D:×
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
社会保障制度は、国民の「安心」や生活の「安定」を支えるセーフティネットです。
「社会保険」、「社会福祉」、「公的扶助」、「保健医療・公衆衛生」からなります。
これらの概要を押さえておきましょう。
A・・・適切です。
B・・・不適切です。税だけでなく健康保険や年金などの拠出金も財源に含まれます。
C・・・適切です。
D・・・不適切です。生活保護制度は「公的扶助」に該当します。
適切です。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問68)へ
令和6年(2024年)後期 問題一覧
次の問題(問70)へ