保育士 過去問
令和6年(2024年)後期
問78 (社会福祉 問18)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和6年(2024年)後期 問78(社会福祉 問18) (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、「児童の権利に関する条約」の一般原則として、適切なものを2つ選びなさい。
  • 社会保障を受ける権利
  • 教育の権利
  • 子どもの最善の利益
  • 余暇、遊びおよび文化的活動
  • 差別の禁止

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)に関する設問です。一般原則は4つあり、それぞれ以下の通りです。

 

(1)差別されない権利(2条)
(2)子どもの最善が第一に考えられる権利(3条)
(3)生存し健全に成長していく権利(6条)
(4)自分の意見を述べ重視される権利(12条)

選択肢1. 社会保障を受ける権利

不適切です。社会保障を受ける権利は一般原則に含まれていません。

選択肢2. 教育の権利

不適切です。教育の権利は一般原則に含まれていません。

選択肢3. 子どもの最善の利益

適切です。第3条に含まれています。

選択肢4. 余暇、遊びおよび文化的活動

不適切です。余暇、遊びおよび文化的活動は一般原則に含まれていません。

選択肢5. 差別の禁止

適切です。第2条に含まれています。

まとめ

子どもの権利条約は保育士試験では頻出問題です。内容をよく理解しておきましょう。

参考になった数54

02

「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」における「一般原則」として定められているものは、

 

・差別の禁止(第2条)

・子どもの最善の利益(第3条)

・生命・生存および発達に対する権利(第6条)

・子どもの意見の尊重(第12条)

 

の4つです。

 

選択肢1. 社会保障を受ける権利

不適切です。一般原則ではありません。

選択肢2. 教育の権利

不適切です。一般原則ではありません。

選択肢3. 子どもの最善の利益

適切です。一般原則に含まれています。

選択肢4. 余暇、遊びおよび文化的活動

不適切です。一般原則ではありません。

選択肢5. 差別の禁止

適切です。一般原則に含まれています。

参考になった数0