保育士 過去問
令和7年(2025年)前期
問26 (教育原理 問6)
問題文
次のうち、「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」第4章「子育ての支援」第2「幼保連携型認定こども園の園児の保護者に対する子育ての支援」の一部として、誤ったものを1つ選びなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和7年(2025年)前期 問26(教育原理 問6) (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」第4章「子育ての支援」第2「幼保連携型認定こども園の園児の保護者に対する子育ての支援」の一部として、誤ったものを1つ選びなさい。
- 保護者の生活形態が異なることを踏まえ、全ての保護者の相互理解が深まるように配慮すること。その際、保護者同士が子育てに対する新たな考えに出会い気付き合えるよう工夫すること。
- 日常の様々な機会を活用し、園児の日々の様子の伝達や収集、教育及び保育の意図の説明などを通じて、保護者との相互理解を図るよう努めること。
- 保護者の就労と子育ての両立等を支援するため、保護者の多様化した教育及び保育の需要に応じて病児保育事業など多様な事業を実施する場合には、保護者の状況に配慮するとともに、園児の福祉が尊重されるよう努め、園児の生活の連続性を考慮すること。
- 外国籍家庭など、特別な配慮を必要とする家庭の場合には、状況等に応じて個別の支援を行うよう努めること。
- 保護者に育児不安等が見られる場合には、幼保連携型認定こども園における個別の支援を行わず、即座に関係機関に委託すること。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問25)へ
令和7年(2025年)前期 問題一覧
次の問題(問27)へ